富士通とISID、DIPROの3社は、PLMシステムの提供を中心としたエンジニアリングチェーン領域におけるソリューション展開で協業を行うことを発表した。
富士通と電通国際情報サービス(ISID)、デジタルプロセス(DIPRO)の3社は2023年8月23日、製品ライフサイクル管理(PLM)システムの提供を中心としたエンジニアリングチェーン領域におけるソリューション展開で協業を行うことを発表した。
富士通と電通、ISIDでは2022年4月に、エンジニアリングチェーン、サプライチェーン、デマンドチェーンの変革をターゲットとした協業を進めている。その中で富士通とISIDは、Siemens Digital Industries SoftwareのPLMシステム「Teamcenter」についての共同プロジェクトの発足を発表し、エンジニアリングチェーン領域における製造業のDX実現に向けて活動してきた。今回はこの枠組みに、富士通グループのDIPROを加え、3社でPLMシステムの提供を強化する。
富士通のECM(エンジニアリングチェーンマネジメント)、SCM(サプライチェーンマネジメント)、DCM(デマンドチェーンマネジメント)における導入経験を生かす他、ISIDのECMにおける総合的な課題解決力、DIPROの自動車業界で培ったECMにおける業務ノウハウやIT実装力を組み合わせ、「Teamcenter」を中心としたPLMシステムの導入を推進する。また、エンジニアリングチェーンの課題にとどまらず、3社のソリューションを組み合せて、サプライチェーンやデマンドチェーンにまたがる課題に関する提案も共同で取り組む方針だ。併せてエンジニアの育成なども共同で推進する。
PLMとBOMの基礎知識(2):PLMの進化の歴史を振り返ろう
国内PLM市場規模、2022年は市場が回復して2941億円に
デジタル化に向けた包括的な解決策を提案するシーメンス、協業やSaaS戦略も強化
PLMでコンプライアンス対応(2):自動車業界のトレーサビリティ強化策
原価の見える化と共有が“稼ぐ力”の基礎を作る、部門間情報のつなげ方
初歩から学ぶ! DX時代のPLM/BOMCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク