プロテリアルの金属3D造形試作支援サイトが新たなアルミニウム合金粉末の扱い開始:金属3Dプリンタ
プロテリアルは、金属3D造形試作支援サイト「Addurn」が、新たなアルミニウム合金粉末の取り扱いを開始したと発表した。高い熱伝導率と優れた耐食性を備える同材料を用いて製作した場合の概算見積もりの提供を開始した。
プロテリアルは2023年7月20日、金属3D造形試作支援Webサイト「Addurn(アダーン)」が、アルミニウム合金粉末「SPHERALLOY(スフェラロイ) TCFE1Z」の造形体の取り扱いを開始したと発表した。Addurnを通じ、同材料を用いて顧客が設計した形状で製作した場合の概算見積もりを提供する。
金属3D造形は、金属加工では困難な複雑形状の造形が可能なことから、注目が高まっている。同社が管理、運営するAddurnを通じて総合的なソリューションを提供しており、自社製品以外にも高機能な材質のラインアップを拡大中だ。
東洋アルミニウムと日本軽金属グループが共同開発したSPHERALLOY TCFE1Zは、高い熱伝導率と優れた耐食性を備える。デバイス冷却用放熱フィンやヒートシンクなど、次世代軽量熱交換器用の特殊形状をした放熱部品を造形するため、特別に設計された合金となる。また、本材質は優れた耐食性も有する。
高い熱伝導率を備える 出所:プロテリアル
優れた耐食性を備える 出所:プロテリアル
⇒その他の「金属3Dプリンタ」の記事はこちら
- 金属3Dプリンタが日本製造業にもたらす影響とは、最新動向と今後の展望
2022年11月8〜13日まで東京ビッグサイトで開催された「第31回 日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2022)」において、近畿大学次世代基盤技術研究所 技術研究組合 次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM)の京極秀樹氏が「金属積層造形技術の最新動向と今後の展開」をテーマに講演を行った。
- 最新金属3Dプリンタが出そろったJIMTOF2022、海外のノウハウ先行に警鐘鳴らす声も
「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022)」(2022年11月8〜13日、東京ビッグサイト)では特別企画として、AM(Additive Manufacturing、積層造形)エリアが設けられ、多くの企業が金属3Dプリンタの最新機種を出展した一方で、日本の現状に危機感を訴える声もあった。
- 広がる金属3Dプリンタと工作機械の融合、それぞれの技術方式の特徴
2020年11月16〜27日にオンラインで開催された「第30回 日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2020 Online)」において、主催者セミナーとして、東京農工大学 工学府 機械システム工学専攻教授の笹原弘之氏が登壇。「金属材料のAdditive Manufacturingの基礎から見える未来予想」をテーマとし、金属AMの代表的ないくつかのプロセスの基本原理とメリットやデメリットについて述べるとともに、国内外の金属AMの最新動向について紹介した。
- AM(アディティブ・マニュファクチャリング)が実製品活用されない国内事情とは何か
新しいモノづくり工法であるAMは、国内でも試作用途では導入が進んできている一方、実製品用途となると全くと言っていいほど活用されていない。本連載では、何がAM実製品活用の妨げとなっており、どうすれば普及を進められるか考察する。
- AM実製品活用に企業はどのように取り組むべきか
本連載では、日本国内で何が金属3DプリンタによるAM実製品活用の妨げとなっており、どうすれば普及を進められるかを考察する。今回は、AMの実製品活用に投資するための企業の考え方、進め方について考える。
- 金属3DプリンタによるAMで先行する海外勢への日本の対抗策とは何か
本連載では、日本国内で何が金属3DプリンタによるAM実製品活用の妨げとなっており、どうすれば普及を進められるかを考察する。今回は、実製品活用で先行している海外勢への対抗策について考える。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.