MONOist 産業向けではどのような業種や用途で5G利用が広がると見ていますか。
チェン氏 例えば、スマート工場では稼働情報のモニタリングや、照明や空調の遠隔制御などの使用が検討されている。また、鉄道関係では、地上と列車間でタイムラグ少なく使用できる都市鉄道向け無線式列車制御システム(CBTC)や、列車内の監視カメラシステム、旅客情報システムなどのネットワークとして5G利用する価値が期待されている。その他、エネルギー関係やスマートシティ、オイル&ガスなどさまざまな産業での利用が期待されている。
一方で、産業用途では民生領域とはまた違った要求事項も多い。5G−ACIAでもMoxaでもユースケースなどを通じて、こうした要求事項などを明確化し、最適な5G活用の姿を模索しているのが現状だ。例えば、Moxaでは台湾の大手半導体メーカーに対し、工場における5Gによる生産性改善を進めるためにさまざまな協力を行っている。ドライポンプなどの製造関連機器の稼働情報や映像を含めた複合監視に5Gを用いる監視用途や、AGVやAMRなどのモバイルなどの用途などで実証を進めている。現状では、4Gや他のネットワーク技術でも実現できるような実証内容も多いが、5Gの技術ポテンシャルについてユーザーに理解を浸透させる一方、サポート側がユーザー環境の理解を深めていくという意味では重要な取り組みだと考えている。相互の理解が深まることで、5Gならではの新たなユースケースを生み出すことができる。早期にキラーコンテンツとなりそうなリーディングモデルを生み出していきたいと考えている。
5Gを産業用途で使用する場合、製造業の工場で使用するのか、鉄道で使用するのかなどの使用する業種によって変わってくる点もある。また、5G対応デバイスメーカーとして関わるのか、システムインテグレーターとして関わるのか、5Gを利用したシステムやソリューションのオペレーションを行う側として関わるのかなどの立場で、考えるべきことも変わる。さらに、これらの立場に合わせて、5Gのどのメリットを重視するのか、順位付けをどうするのかも変わってくる。例えば、立場によっては「簡単さ」が上位に来る場合もあれば、「信頼性」が要求される場合などもある。これらを見極めながら、5G活用の負担と得られる効果が合致するところを探していくことが必要となる。そのためにさまざまなユースケースを構築していくことが重要だと考えている。
MONOist 最近ではWi-Fiなども含めさまざまなネットワークの新技術も登場しており、産業用途で無線ネットワークに求められることも、必ずしも5Gを使用しなくてもできるような場合もあります。その中で5Gを使う意義についてどう考えますか。
チェン氏 もちろん全てを5Gで完結させる必要はなく、それぞれの強みが生かせる領域で最適な技術を活用していけばよいと考えている。例えば、信頼性が要求されるミッションクリティカルな領域は5Gで、そうではない部分はWi-Fiで通信を行うような仕組みだ。
やはり、産業用システムなどで常に稼働し、さらに信頼性やリアルタイム性が要求されるようなミッションクリティカルな領域では、現状のネットワーク技術で考えると5Gが優れている点が多いと見ている。例えば、Moxaが関わる工場の事例でも「安全」に関わる領域では、5Gを用いるケースが多い。Wi-Fiなどの一般技術はどうしても不安定なばらつきが生まれるケースも多いためだ。一方で、時間軸的にリアルタイム性が要求されない稼働情報の収集などの場合は、5Gである必要はない場合もある。5Gではコストの問題もよく指摘されるが、現状でもこうした安全が脅かされた場合のリスクとその想定される被害額などを考えると、費用対効果が合う領域なども出てくるだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.