アールティは、韓国ROBOTISの日本支店であるロボティズ日本支店との共同企画により、研究用等身大ヒューマノイドロボット「Gorilla」を発売する。サービスロボットや歩行ロボット、災害救助用ロボットの研究開発に利用できる。
アールティは2023年7月12日、韓国ROBOTISの日本支店であるロボティズ日本支店との共同企画により、研究用等身大ヒューマノイドロボット「Gorilla」を発売すると発表した。
Gorillaは、ROBOTISが製造し、2020年9月まで販売していた身長150cmの等身大ヒューマノイドロボット「THORMANG3(トールマンスリー)」のリソースを利用。これを活用して、アールティが新たに改良したものとなる。
サービスロボットや歩行ロボットの研究に使えるほか、フレームに丈夫なアルミを用いたことで災害救助用ロボットの開発にも適している。100Wおよび200Wのモーターによりパワフルな動作が可能で、頭部にはオプションでカメラやセンサーを搭載できる。
Gorillaのアクチュエーター「DYNAMIXEL」とフレームの一部はロボティズ日本支店が提供し、その他の電装品、アルミフレーム類はアールティが製造する。また、アールティは、ソフトウェアの改良、販売、オプションの追加、購入後のサポートも担う。
Gorillaのハードウェアとソフトウェア情報は、アールティがオープンプラットフォームとして公開する予定だ。
ロボットが人型である必要性とは――人間にとって最適なロボットデザインを考える
あの壊れないロボットが4足歩行のヤギに、力強い遠隔操縦ロボも――iREX2022サービスロボットレポート
コロナ禍がサービスロボットの追い風に!?「関西ロボットワールド2021」レポート
入れ損ねても仲間がカバー、2台の人型協働ロボットが食材盛り付け連携
人協働ロボットを活用した、冷凍フライ投入システムを開発
AIとロボット制御を同時に学べる小型二輪移動ロボットを発売Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ロボットの記事ランキング
コーナーリンク