次いでGPU。今回Immortalis-G720およびMali-G720/G620が発表されたが、絶対性能および効率で15%アップ、システム全体での効率40%アップとされている(図15)。
そのImmortalis-G720であるが、今回アーキテクチャがGen 5に刷新された。ちなみにこのGen 5では、例えばMidgardからBifrostや、BifrostからValhallのような根本的なレンダリング方式の変更はないようで(図16)、その意味ではValhallの延長と言えなくもないのだろうが(実際何がどう変わったのか、という質問に対しては「システムの全ての部分を見直しを図って最適化した」という答えが返ってきた)、大きな違いとしてはDVS(Deferred Vertex Shading)を実装したことが挙げられる(図17)。
図18はImmortalis-G720の内部構造であるが、シェーダの構造が分解されているのが分かる。これをさらに分かりやすくしたのが図19である。全てのポリゴンに対してDVSが使われるわけではなく、必要なものに関しては従来同様のFVS(Forward Vertex Shading)が行われるが、FVSの場合は一度処理を行った結果をいったんメモリに書き出し、それを再び読みだすという処理になる(この関係でメモリアクセスが多くなる)。
対してDVSでは最終的にそれが必要になるまで処理を行わない。この方式なら一度書き戻して読み直す手間が省ける分、メモリ帯域を大幅に節約できることになるのだが、その一方で何でもかんでも後送りにすると、今度は後で処理が詰まりかねないので、うまくバランスを取る仕組みが必要になる。しかし、そのあたりの詳細については明らかにされなかった。
ただ結果として、必要となるメモリ帯域を減らしつつフレームレート向上を実現できた(図20)ということは、うまくバランスを取った実装に成功したということであろう。他にも細かな追加機能もあり(図21)、確かにこれはValhallの延長というよりもGen 5とする方が正しいというべきなのだろう。
余談だが、「Super SamplingはNVIDIA/Intelに代表されるAIベースのものと、AMDに代表されるアルゴリズムベースのものがあるが、Armはどちらを選ぶのか?」と聞いたところ「そもそもSuper Samplingを提供していない」とあっさりした返事。ただPCよりも消費電力枠の厳しいモバイル向けにこそSuper Samplingが求められる気はするのだが、短期的にどうこうという話はないようだ。
ちなみにここまではImmortalis-G720の話をしてきたが、ではMali-G720/G620は?というのがこちら(図22)。要するにコアそのものは完全に同じで、コアの数で商品名が決まるという話であった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.