JX金属は、茨城大学工学部と共同研究を推進しているケイ化マグネシウム単結晶の社会実装に向けてマーケティング活動を本格化する。
JX金属は2023年6月26日、光センシング技術の高度化に貢献する新規半導体デバイス向け材料であるケイ化マグネシウム(以下、Mg2Si)単結晶の社会実装に向けてマーケティング活動を本格化すると発表した。展示会での出展を通じた認知向上や、赤外線検出器などの半導体デバイスの生産/開発を行うメーカーとのコミュニケーションを進め、採用の可能性があるアプリケーションの探索や、事業計画の具体化を進めていく。
Mg2Siは、可視光線(VIS)から近赤外線(NIR)、短波赤外線(SWIR)までの幅広い波長領域が検出できる半導体材料で、各種光センサー向けの活用が期待できる。また、熱電材料としても高い性能を示すことから、次世代の熱電変換材料としても注目されている。
近年、グローバル規模での社会のデジタル化の進展を背景に、自動車の自動運転、医療、防災/セキュリティ、食品検査といった幅広い分野で光センシング技術の発展が進んでいる。これらの光センシング技術には、可視光線のみならず赤外線を含めた幅広い波長の光を電気信号に変換するために半導体基板が使用されている。今後の多様な分野での光センシングデバイス活用のために、多様な技術開発が進められているが、幅広い波長領域の検出性能とコストパフォーマンスの両立が普及の課題とされいてる。
一方、茨城大学工学部 教授の鵜殿治彦氏が研究開発に取り組んでいるMg2Si単結晶は、可視光線から短波赤外線までの幅広い波長領域の光を検出可能であり、遍在性の高い材料を用いているため、性能とコストパフォーマンスを両立する材料として、産業用途のみならず民生用途も含めた幅広い分野で適用が期待されている。
JX金属はは2019年より茨城大学工学部と同製品の共同研究に取り組んでいたが、「2023-2025年度中期経営計画」における結晶材料事業領域の規模拡大を目指す方針の下で、同製品の事業化に向けたステップを一段上げ、潜在顧客とのコミュニケーションを通じて事業性の判断に資する情報収集を進めていくこととした。なお、並行して茨城大学とは、同製品の早期社会実装に不可欠なインゴットの大型化などの技術開発を進め、同中計期間半ばにサンプル出荷を行うことを目指している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.