ブリヂストンは、いすゞ自動車の新型「エルフ」の新車装着用タイヤとして「R202」を納入する。環境性能と運動性能を兼ね備えたタイヤの装着により、環境負荷の低減や生産性向上を図る。
ブリヂストンは2023年5月8日、いすゞ自動車の小型トラック「エルフ」の新車装着用タイヤとして、タイヤ基盤技術「ENLITEN(エンライトン)」を用いた「R202(アールニーマルニ)」を納入すると発表した。
いすゞ自動車は、同年3月に小型トラックのエルフを17年ぶりにフルモデルチェンジ。物流業界における脱炭素化に向け、ブランド初の量産バッテリーEVとなる「ELF EV」もラインアップに追加している。
新型エルフに装着するR202では、車両のハンドリングなどの運動性能や摩耗性能を損なわず、タイヤの重量を軽量化して転がり抵抗を低減するENLITENを採用した。タイヤのトレッドとサイドに、転がり抵抗を低減するゴムを用いて低燃費、低電費性能を上げており、エルフの航続距離の伸長に貢献する。
納入サイズは、205/70R16、205/85R16、205/75R16、225/75R16、215/85R16、111/109N、117/115N、113/111N、118/116N、120/118Nの10種となる。環境性能と運動性能を兼ね備えたタイヤを装着することで、環境負荷の低減や生産性向上を図る。
サラミを“元通りのサラミ”にどう戻すか、水平リサイクルのこれまでと展望
タイヤの水平リサイクルはなぜ難しいか、ブリヂストンが狙う「世界初」の技術
3Dプリンタの可能性を引き上げる材料×構造、メカニカル・メタマテリアルに注目
GRスープラやNSX、GT-Rが競うスーパーGT、共通化と競争領域を使い分け
低燃費タイヤ技術と環境/運動性能を備えたタイヤを新型「プリウス」に導入
空気の充填が要らない次世代タイヤ技術の超小型EV向け実証実験を開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム