設計段階でやるべきことは増える一方ですが、現場を助ける十分な体制が構築できているのかは振り返るべきだと考えます。
この記事は、2023年3月27日発行の「日刊MONOist」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
先週は豊田自動織機のフォークリフト用エンジン排ガス認証不正の記事が多く読まれました。詳しくは以下の記事でご確認いただければと思いますが、定められた手順での検査が行われていなかったり、実際に経年劣化による規制値超過が起こったりしていたといいます。同様の品質不正や検査不正の話は数年前からとどまることなく続いており、品質を武器とした日本のモノづくりの強みが脅かされる状況が続いています。
豊田自動織機がエンジン3機種で排ガス認証不正、フォークリフトの出荷停止へ
「品質力は落ちている」と半数強が回答、現場担当者が懸念する3つの要因とは
「タイマーで故障を偽装し部品を売る」島津製作所子会社による悪質不正行為の全容
グリコ子会社工場で排水データ97回改ざん、「アイスの実」生産への対応不備でCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング
よく読まれている編集記者コラム