トレンドマイクロは、5Gやローカル5G環境、5G以降の高速通信規格向けにサイバーセキュリティを提供する子会社「CTOne」を設立した。アプリケーション環境の強靭性を強化し、5Gネットワーク環境でのアプリケーションの安全な実行を確保する。
トレンドマイクロは2023年1月6日、5Gやローカル5G環境、5G以降の高速通信規格向けにサイバーセキュリティを提供する子会社「CTOne(シーティーワン)」を設立したと発表した。
CTOneは、同社の完全子会社である、台湾トレンドマイクロの完全子会社として設立する。通信技術(Communication Technologies:CT)に加え、ITやOTなどの異なる技術を基に構築される業界特有のアプリケーション環境における強靭性を強化し、5Gネットワーク環境でのアプリケーションの安全な実行を確保する。
5Gやローカル5G環境を潜在的なサイバーセキュリティの脅威から保護することで、高品質なアプリケーションのエコシステム構築を支援する。将来的には、パートナーと協力し、ネットワークからエンドポイントまでを包括的に保護するセキュリティソリューションを提供する。
また、高速通信規格に関する国際団体O-RAN ALLIANCEによるO-RAN仕様の機器や、エッジコンピューティング向けのセキュリティソリューションも開発する。これにより、関連技術を導入する際のサイバーリスクを軽減する。
富士通とトレンドマイクロが自動車向けセキュリティサービス創出目指し協業
工場を襲うサイバー攻撃の大半は“流れ弾”、トレンドマイクロが“おとり”調査
「工場の要塞化」を提案するトレンドマイクロ、持続性を確保する新製品を発表
withコロナ時代のリスクに対応、トレンドマイクロが工場や自動車向け商品強化
産業用IoTゲートウェイが工場セキュリティの穴に、トレンドマイクロが警鐘Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク