いつまでたってもなくならないのは、品質問題が自社にとって対岸の火事だからなんでしょうか。
12月頭はまだそれほどでもなかったのですが、今週から東京にも寒波が押し寄せ、新潟では大雪で交通マヒが起こるなど一気に冬モードという感じになってきました。このモノづくり総合版メールマガジンも2022年の最終号となります。
2022年は、私が担当するMONOistで「カーボンニュートラルへの挑戦」という特集サイトを立ち上げたこともありますが、製造業の脱炭素関連の取り組みがさらに加速したイメージがあります。また、コロナ禍の影響に加えてロシアによるウクライナ侵攻によって寸断されたサプライチェーンを改革するためのデジタル化にも注目が集まりました。他にも、小島プレス工業へのサイバー攻撃に起因するトヨタグループの工場稼働停止などもありましたが、この年の瀬にあらためて問うておきたいのが「品質問題」です。
相次ぐ品質不正、その発生原因と検討すべき対応策
日野の不正と環境規制対応、「技術力の有無ではなくマネジメントの問題」
三菱電機が品質不正の調査を終了、総数197件に上り柵山前会長も課長時代に関与
日本製鋼所子会社の品質不正は総計449件に、改ざん捏造虚偽記載のオンパレードCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム