フローティングリニア技術の活用で、複雑な同時多品種生産が可能に : スマートファクトリー
花王は、フローティングリニア技術を活用した加飾成形技術とダイナミックセル生産技術を開発した。新たな価値のある商品やサービスの提供に加え、自由度の高い搬送技術により、複雑な同時多品種生産が可能になる。
花王は2022年11月10日、フローティングリニア技術を活用した、加飾成形技術とダイナミックセル生産技術を開発したと発表した。B&Rと京都製作所との協働による成果で、新たな生産システムを構築し、2023年中に稼働する予定だ。
永久磁石を内蔵した物体を浮遊させて搬送するフローティングリニア技術は、6次元の動作で部材を自在かつ高精度に移動、回転、傾斜ができる。フローティングリニア技術を活用することで、多様化するニーズに合うデザインができる加飾成形技術と、効率的な少量多品種生産が可能なダイナミックセル生産技術を開発した。
新技術で多様化するニーズに応える[クリックで拡大] 出所:花王
新開発の加飾成形技術により、新たな価値のある商品やサービスの提供が可能となり、パーソナライズなマーケティングへの転換を図る。また、フローティングリニア技術の自由度の高い搬送技術により、柔軟で迅速な品種の切り替えに対応。異なる品種を同じラインに投入し、生産速度に応じて加工の順序を動的に変更するなど、複雑な同時多品種生産が可能になる。
パーソナライズ商品の提案[クリックで拡大] 出所:花王
今後は、AI(人工知能)の導入や前後工程をデジタルで接続、連携することで大幅な機能拡張が期待できるなど、効率的な生産システムの開発を進め、サステナブルなサプライチェーンの構築を目指す。
⇒その他の「スマートファクトリー」の記事はこちら
現場も機械も「新しいことをやるには何を捨てるか」、花王の考え方
B&Rはオンラインイベント「B&R JAPAN Digital Innovation Day 2021」を開催。本稿ではその中で「イノベーション」をテーマに行われたB&R(日本法人)代表取締役の小野雅史氏と花王 技術開発センター 先端技術グループ 部長の小林英男氏による対談を紹介する。
製造現場の柔軟性を生み出す「アダプティブマシン」、その4つの価値とは
COVID-19を含め製造現場にさらなる柔軟性が求められる中、注目を集めているのが「アダプティブマシン」である。アダプティブマシンとはどういうもので、どういう価値を持つのかという点についてを紹介する。
第4次産業革命でABBがB&Rを買収、FAとPAを組み合わせて自動化進展
スイスのABBは、PLCや産業用PCを展開するオーストリアのB&Rを買収する。買収価格については公表していない。
スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。
エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。
スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩
インダストリー4.0やスマートファクトリー化が注目されてから既に5年以上が経過しています。積極的な取り組みを進める製造業がさまざまな実績を残していっているのにかかわらず、取り組みの意欲がすっかり下がってしまった企業も多く存在し2極化が進んでいるように感じています。そこであらためてスマートファクトリーについての考え方を整理し、分かりやすく紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.