先ほど、職場で主に使用しているCADツールの使用年数について、10年以上だとする割合が47.1%も占めていると紹介しましたが、その一方で、これまで使用していたCADから別のベンダーのCADに乗り換えるという現場も当然ながらあります。皆さんは、CADをリプレースする場合、どういった点を重視しますか?
アンケート結果の上位5つは、第1位が「性能や操作性が良い」(56.6%)、第2位が「価格が安い」(44.6%)、第3位が「既存資産を流用・有効活用できる」(32.4%)、第4位が「データ共有・情報共有のしやすさ」(28.2%)、第5位が「2次元との連携/図面機能が充実している」(24.0%)となりました。
その他、「柔軟なライセンス形態」「保守サポートが充実している」「最先端の設計機能が使える」といった回答も目立ちました。詳しくは「CAD利用動向調査レポート」をダウンロードしてご覧ください。
なお、リプレースの予定についても聞いてみました。ご覧の通り、リプレースへの意欲がある回答はごく少数にとどまり、大半が「リプレースの予定はない」(47.0%)としています。このあたりは、CADの使用年数の結果とも連動しているといえるでしょう。
アンケートでは、現在関心がある、また将来の普及に期待しているテクノロジーについても調査しました。こちらはCADに組み込まれることを期待するものだけでなく、CADとの連携、3Dデータの有効活用といった部分で、既に実現されている、実現されつつあるものも目立ちました。
上位5つを紹介すると、第1位が「AI(機械学習×CAEなど)」(43.8%)、第2位が「リアルタイムシミュレーション」(28.4%)、第3位が「アディティブマニュファクチャリング(3Dプリンタ)」(27.4%)、第4位が「VR/AR/MR」(24.4%)、第5位が「デジタルツイン/IoT」(20.0%)という結果になりました。
ちなみに、回答項目には「ジェネレーティブデザイン」や「メタバース」などのキーワードも入れていたのですが……。
以上、筆者の簡単な考察など交えながら「CAD利用動向調査アンケート」で見えてきた“ちょっと気になる隣のCAD事情”を紹介してきました。皆さまのCAD選定や3D推進活動などの参考になれば幸いです。
また、アンケート調査結果をまとめた「CAD利用動向調査レポート」も以下のボタンからダウンロードできますので、こちらも併せてチェックしてみてください。本稿ではお伝えし切れなかった情報が盛りだくさんです。
どのCADツールを選ぶべきか!? 組織とCADの立ち位置を整理して考える
国内CAD/CAM/CAEシステム市場、2022年度は先行き不透明も4346億円に拡大
テクノロジーCADソフトウェアの世界市場、2027年まで年平均9.5%で成長
国内CAD/CAM/CAE市場におけるコロナ禍の影響は軽微、2021年度は好転へ
好調な国内CAD/CAM/CAE市場、新型コロナのマイナス影響は2021年度から
機械系CAE国内市場規模予測、2020年は860億円と新型コロナの影響で伸び悩みCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング