ハイブリッド式の空気清浄機能は、静電NEOHフィルターによるフィルター式とプラズマユニットによる電気集じん式で構成される。静電NEOHフィルターは、風が通りやすく静音性に優れた不織布フィルターであり、プラズマユニットも金属板の間隔が広く、風が通りやすい構造になっている。単一方式で空気清浄機能を実現する場合、フィルターの目が細かくなったり、プラズマユニットの金属板の間隔が狭くなったりして、風が通りやすくならず大風量を確保できない。
また、ハイブリッド式では、帯電させることで汚れ微粒子がフィルターに付着しやすくなり、単一方式と遜色なくしっかりと汚れを取るというメリットもある。さらに、ウイルスよりも小さい直径0.03μmの浮遊微粒子を捕集できる性能も確認している。静電NEOHフィルターとプラズマユニットが一体になっている構造を利用して、プラズマ放電により発生した低濃度オゾンでユニットとフィルターのウイルスを抑制する機能「NEOHリフレッシュ」も利用できる。
2つ目の特徴の「カンタンお手入れ」では、ハイブリッド式の空気清浄機能の前段に設置している、大きなほこりや髪の毛などを捕集するプレフィルターが大きな役割を果たしている。空気清浄機の汚れの約75%はプレフィルターで捕集されるため、手入れの大部分をプレフィルターが占めている。CL-HB922では「カンタン取替えプレフィルター」を用いて、汚れに触れることなくプレフィルターを捨てられ、新しいプレフィルターも簡単にセットできる構造とした。交換の目安は4カ月に1回だ。
また、ハイブリッド式の空気清浄機能を構成する静電NEOHフィルターの交換、プラズマユニットの洗浄、空気清浄機能の後段に設置する活性炭脱臭フィルターの交換は、2年に1回で済むようになっている。
3つ目の特徴の「静かな運転音」は、風の流れを妨げないタワー構造に加えて、大風量で素早く空気清浄を行った後、15dBと静かな弱運転モードで長時間を動作させる運転構成によって実現した。騒音や振動の原因となるターボファンについても、振動音を抑える特許出願中の技術を開発して対応している。
 「加湿器の掃除は手間」を解決する、ダイニチ工業の新しい小型加湿器
「加湿器の掃除は手間」を解決する、ダイニチ工業の新しい小型加湿器 熱電発電で走る「国内初」の自律ロボット、燃料はカセットボンベ
熱電発電で走る「国内初」の自律ロボット、燃料はカセットボンベ 創業70周年を機にブランド再構築、新生ツインバードは2つのラインで製品展開
創業70周年を機にブランド再構築、新生ツインバードは2つのラインで製品展開 深紫外線でウイルスと菌を効果的に抑制、ダイキンが空気清浄機に業界初搭載
深紫外線でウイルスと菌を効果的に抑制、ダイキンが空気清浄機に業界初搭載 ダイソンが加湿空気清浄機の新製品を発表、微生物学や自然風データをフル活用
ダイソンが加湿空気清浄機の新製品を発表、微生物学や自然風データをフル活用 空気清浄機が蚊を取る? シャープが狙う新市場
空気清浄機が蚊を取る? シャープが狙う新市場Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク