低消費電力のエッジAI向けプロセッサを発表:人工知能ニュース
Texas Instrumentsは、低消費電力のエッジAI向けプロセッサ「Sitara AM62」を発表した。小型機器の設計要件を満たしやすくなるほか、エッジAI機能と基本的なカメラを用いた画像処理機能を低コストで組み合わせることができる。
Texas Instrumentsは2022年6月6日、低消費電力のエッジAI(人工知能)向けプロセッサ「Sitara AM62」を発表した。1000個受注時の単価は5ドル(約670円)未満からとなる。
エッジAI向けプロセッサ「Sitara AM62」のイメージ[クリックで拡大] 出所:Texas Instruments
5種の電源モードを備え、ディープスリープモードでは消費電力を5mW未満に、サスペンド(一時停止)状態では7mWに抑える。0.75Vのコア電圧によるアクティブ電力は1.5W未満だ。消費電力を最大50%削減するため、電源アーキテクチャが簡素化し、単三電池を用いるアプリケーションを1000時間以上動かすことができる。
同プロセッサを用いることで、持ち運びできる小型機器やサイズに制約がある機器の設計要件を満たしやすくなる。また、物体の検出や認識といったエッジAI機能と基本的なカメラを用いた画像処理機能を低コストで組み合わせられる。
パッケージは13×13mmの425ピンALW。なお、Sitara AM62用の評価モジュールを、同社のWebサイトで149ドル(約2万円)で提供している。
⇒その他の「人工知能ニュース」の記事はこちら
- ラズパイでそのまま動くが優位性に、エッジAIのIdeinがアイシンとの協業を深化
AIスタートアップのIdeinがエッジAIプラットフォーム「Actcast」の事業展開を紹介。会見には協業パートナーのアイシンも登壇し、これまでの開発成果に加え、自動バレー駐車システムや、自動運転バスなどへの搭載を想定しているマルチモーダルエージェント“Saya”の開発状況を説明した。
- 消費電力10mW以下のエッジAIマイコン、ReRAM上のメモリコンピューティングで実現
ヌヴォトン・テクノロジージャパンは、「ET&IoT 2021」において、メモリコンピューティング技術を用いたエッジAI(人工知能)マイコンを披露した。ReRAM上でAIの推論処理を行うことにより、消費電力を約10mWに抑えるとともに、AI推論エンジンのコード量も約10分の1に圧縮できるという。
- 実効効率で世界トップクラスのエッジAIプロセッサアーキテクチャ、東工大が開発
NEDOと東京工業大学は、エッジ機器で高効率なCNN(畳み込みニューラルネットワーク)による推論処理が可能なプロセッサアーキテクチャを開発したと発表した。同プロセッサアーキテクチャに基づく大規模集積回路(LSI)も試作し、「世界トップレベル」となる消費電力1W当たりの処理速度で最大26.5TOPSという実効効率を確認している。
- 過酷な産業環境に対応するエッジAI向けモジュールを発表
NVIDIAは、過酷な産業環境におけるエッジAI向けモジュール「Jetson AGX Xavier Industrial」を発表した。優れた電力効率とAI性能を有し、機能安全を管理するSCEや、エラー検出などの拡張機能を備える。
- エッジAIの可能性を広げる「MST」、なぜCortex-M0+マイコンでも動くのか
エッジAIスタートアップのエイシングは、マイコンを使って、AIによる推論実行だけでなく学習も行えるアルゴリズム「MST」を開発した。ローエンドの「Cortex-M0+」を搭載するマイコンでも動作するMSTだが、より多くのメモリ容量が求められるランダムフォレストと同等の精度が得られるという。開発の背景を同社 社長の出澤純一氏に聞いた。
- 産業用IoTデバイスに採用されたエッジAIプロセッサIP
ディジタルメディアプロフェッショナルのエッジAIプロセッサIPコア「ZIA DV720」が、横河電機子会社のアムニモが提供する産業用IoTデバイスに採用された。低消費電力、低コストのZIA DV720は、エッジデバイス側でのAI処理に適している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.