買収に向けた流れの中で、NVIDIAもArmも既にいろいろなものを得ているような気がします。
2022年1月25日に米ブルームバーグが、NVIDIAがArm買収を断念する見込みと報じました。併せて、現時点でArmの親会社であるソフトバンクグループ(SBG)は、NVIDIAが買収を断念した場合にArmの株式公開を検討するとも報じています。
NVIDIAが、SBGとソフトバンク・ビジョン・ファンドから約400億米ドル(約4兆5600億円)でArmを買収することで最終合意したのが2020年9月13日です。このとき、買収完了時期は、英国、中国、EU、米国など各国規制当局の承認を経て2021年12月になるとしていました。しかし、規制当局の代表として名前の挙がった英国、中国、EU、米国で買収を承認したという報道はありません。そして、競合半導体メーカーや、Armが本拠を置く英国などからは、NVIDIAによる買収を認めるべきではないという意見が多く出ており、結果として買収完了の目安としていた2021年12月を過ぎてしまいました。
NVIDIAによるArm買収、フアンCEOは「顧客や関連業界に多大な利益」と強調
NVIDIAがx86の縛りから解放へ、フアンCEOがArm進化に向けた3つの取り組みを発表
“GPUのNVIDIA”がCPU製品「Grace」を投入、スパコンのAI性能が10倍に
ArmはなぜIoT事業を切り離すのか、表と裏から読み解く
NVIDIAはArmを飲み込み切れるのかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム