VESAは、内部ディスプレイ接続規格「Embedded DisplayPort Standard Version 1.5」を発行した。パネルセルフリフレッシュ機能とAdaptive-Syncへの対応を強化し、さらなる省電力化と動画品質の向上を図る。
ビデオ周辺機器に関する業界標準化団体VESA(Video Electronics Standards Association)は2021年10月27日、ノートPCなどの内部ディスプレイ接続規格の新バージョン「Embedded DisplayPort Standard Version 1.5(eDP 1.5)」を発行したと発表した。
eDPは、システムのグラフィックスハードウェアから内部のディスプレイパネルに映像データを伝送するための電気的なインタフェースで、少ない配線数で高い解像度、リフレッシュレート、色深度を提供し、EMI(電磁干渉)放射量も少ない。
eDP 1.5では、主要な省電力機能のパネルセルフリフレッシュを最適化し、部分的に表示を更新できるパネルリプレイプロトコルを追加した。セルフリフレッシュを使用しない場合でも、垂直ブランキング中にディスプレイインタフェースを無効化できる。また、フレームバッファーが不要な有機ELパネルなどにも対応する。
また、新たに追加したAdaptive-Sync機能により、メディア再生中のフレームスキップや繰り返しを防ぐためのフレームレート調整が可能になった。ゲーミングディスプレイ用に、表示のちらつきを抑える機能も追加している。
従来同様、DisplayHDRおよびDisplayHDR True Black仕様に対応する。ノートPC、オールインワンPC、高性能タブレット、車載用ディスプレイなどの組み込みディスプレイに適している。
視野角と画質を改善した空中タッチディスプレイがエレベーターホールで採用
ASUSの32インチHDRディスプレイがJOLEDの印刷方式有機ELパネルを採用
可視性向上の産業用ディスプレイ、汎用PCと組み合わせ制御盤に組み込み可能
直感的に液晶ディスプレイ表示の試作ができるソフトウェアの無償提供を開始
PFUの組み込みコンピュータがステンレス筐体採用、半導体製造装置向けに
HDMI規格の新バージョン2.1は10K解像度に対応Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム