日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会は2021年11月5日、「2021-2022 日本カー・オブ・ザ・イヤー」の最終選考に進む10台「10ベストカー」を発表した。最終選考の結果は同年12月10日に発表される。
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会は2021年11月5日、「2021-2022 日本カー・オブ・ザ・イヤー」の最終選考に進む10台「10ベストカー」を発表した。最終選考の結果は同年12月10日に発表される。
10ベストカーは次の通り。2020年11月1日から2021年10月31日までに発表または発売され、ノミネートした乗用車29車種から選ばれている。
前回の「2020-2021 日本カー・オブ・ザ・イヤー」は、スバルの「レヴォーグ」が受賞した。審査員からは、「スバルグローバルプラットフォーム」とフルインナーフレーム構造の組み合わせで操縦性と快適性を高次元で両立した点、排気量1.8l(リットル)の直噴ターボエンジンでリーン燃焼に新たに挑戦した点、大型センターインフォメーションディスプレイやフル液晶メーターで構成したデジタルコックピットが高い評価を受けた。新開発のアイサイトXの搭載モデルが317万円からという価格も評価された。
GR86と新型BRZでさらなる盛り上がり、ワンメイクの「86/BRZレース」とは
新型ミライの燃料電池システム、乗用車以外への活用も視野に刷新
トヨタが重視したのは「レベル3到達」よりも「安心できるハンズオフ」
新型ランクルにもモータースポーツの知見、専用装備の「GR SPORT」を設定
日産「ノート」が全面改良、第2世代e-POWER初採用で静粛性を向上
ホンダ新型「ヴェゼル」が4月に全面改良、実用性プラスαの体験価値を提供
三菱自は2030年に電動車比率50%を目指す、2019年の6.6%から大幅アップCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク