自動車の軽量化やサステナビリティの実現に貢献するイノベーションを表彰:CAEニュース
Altair Engineering(アルテア)は「第9回 Altair Enlighten Award」の受賞企業を発表した。今回、軽量化や二酸化炭素排出量、水とエネルギー消費量の削減、材料の再利用とリサイクルの促進に関する最も優れた成果が表彰された。
Altair Engineering(アルテアエンジニアリング:以下、アルテア)は2021年8月4日、「第9回 Altair Enlighten Award」の受賞企業を発表した。
同アワードは、米国CAR(Center for Automotive Research)とアルテアが共催する、自動車産業における軽量化技術とサステナビリティに特化した唯一の賞として知られる。
今回、軽量化や二酸化炭素(CO2)排出量、水とエネルギー消費量の削減、材料の再利用とリサイクルの促進に関する最も優れた成果が表彰された。以下、その一部(各部門の第1位受賞企業)を紹介する。
サステナブル製品部門[車両]賞は、Ford Motor(フォード)の2021年式新型EV(電気自動車)「Mustang Mach-E」が受賞。走行中のCO2排出量ゼロ、そして、動物性素材を使用しない車内インテリアの実現によるサステナビリティの確立が高く評価された。
サステナブル製品部門[車両]賞を受賞したフォードの2021年式新型EV「Mustang Mach-E」 ※出典:Ford Motor [クリックで拡大]
サステナブル製品部門[部品]賞には、Magna Internationalが手掛ける2019年式の「RAM 1500 アクィブエアデフレクター/グリルシャッター」が選出された。両パーツは軽量で費用対効果が高く、78%リサイクル可能なプラスチック材料が使用されており、空気抵抗を9%削減し、燃費向上にも寄与するという。
サステナブル製品部門[部品]賞に選ばれたMagna Internationalの「RAM 1500 アクィブエアデフレクター/グリルシャッター」 ※出典:Magna International [クリックで拡大]
サステナブルプロセス部門賞は、Faureciaのバイオ由来20%の原料を使用した100%リサイクル可能なポリプロピレンコンパウンド(PPコンパウンド)「NAFILean Stiff」が受賞した。21%の軽量化を実現し、10万t(トン)のCO2排出量の削減(1400万台の車両が年間走行距離1万5000kmで10年間使用した場合)と、同量の燃料で8億1100万kmの走行距離の増加を実現したことが評価された。
サステナブルプロセス部門賞に選出されたFaureciaのPPコンパウンド「NAFILean Stiff」 ※出典:Faurecia [クリックで拡大]
その他、軽量化実現技術部門賞はArcelorMittalの次世代鋼「FORTIFORM 980GI」が、モジュール部門賞はStellantisとパートナー企業による「Jeep Grand Cherokee Composite Tunnel Reinforcement」が、軽量化構想部門賞はAmerican Axle&Manufacturingの電動駆動装置「eDU」が受賞した。
⇒ その他の「CAE」関連ニュースはこちら
- マルチマテリアル構造とトポロジー最適化で50%軽量化、日産が軽量化技術で受賞
Altair Engineering(アルテア)は、日産自動車 先端材料・プロセス研究所の超軽量ボディーサイドパネルを、「第8回 Altair Enlighten Award 軽量化構想部門」の受賞テクノロジーとして表彰した。
- トヨタが挑戦する3Dプリンタ×ジェネレーティブデザインによる次世代モノづくり
ダッソー・システムズ主催のオンライン年次カンファレンス「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2021」において、「ジェネレーティブデザインの検討事例」と題し、トヨタ自動車の取り組みを紹介する業界別セッションが行われた。トヨタ自動車はなぜ「Function Driven Generative Designer」を導入したのか。その背景や狙いについて語られた。
- 日産が語る、自動車製造における3Dプリンタ活用の期待と課題
日本HP主催の「HP デジタルマニュファクチャリング サミット 2020」のスペシャルパネルディスカッションにおいて、日産自動車の南部俊和氏とSOLIZE Productsの田中瑞樹氏が登壇。アディティブマニュファクチャリングを自動車の部品製造に適用する際の課題や現状の取り組み、今後の展望について、それぞれの立場で意見が述べられた。
- 3Dプリンティングの未来は明るい、今こそデジタル製造の世界へ踏み出すとき
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、サプライチェーンが断絶し、生産調整や工場の稼働停止、一斉休業を余儀なくされた企業も少なくない。こうした中、サプライチェーンに回復力と柔軟性をもたらす存在として、あらためて3Dプリンタの価値に注目が集まっている。HP 3Dプリンティング事業 アジア・パシフィックの責任者であるアレックス・ルミエール(Alex Lalumiere)氏と、日本HP 3Dプリンティング事業部 事業部長の秋山仁氏に話を聞いた。
- 三菱自動車が取り組んだ床下空力騒音解析、“弱点”を解決した道筋
ダッソー・システムズは、オンラインイベント「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE」を開催。その中でカテゴリーセッションとして、三菱自動車工業 第一車両技術開発本部 機能実験部 空力技術開発の奥津泰彦氏が登壇し「PowerFLOWとwave6を活用した自動車床下空力騒音の伝達メカニズム解明」をテーマに、床下空力騒音解析の数値計算手法と計算結果などを紹介した。
- ヤマ発が語る、バイク開発に不可欠な「ほこり入り解析」の新手法とその妥当性
ヤマハ発動機は、オンラインイベント「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE」において、「モーターサイクルのほこり入りCFD解析について」と題し、CFDソリューション「PowerFLOW」をモーターサイクル(オートバイ)開発に適用した取り組みについて紹介した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.