1人ではどうにもならない壮大なテーマのように思われるかもしれませんが……。
MONOistで掲載した「3Dプリンタだから実現できた東京五輪表彰台プロジェクトとその先【前編】」では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)表彰台プロジェクトの舞台裏、製作秘話をお届けしました。そして、先日公開された【後編】では、表彰台プロジェクトの経験から得た未来のモノづくり、未来につなげるモノづくりについて紹介しています。
そのキーワードとなるのが、「リープサイクル(跳躍循環)」です。モノづくりにおける製品ライフサイクル全般に関わるキーワードであると同時に、設計に携わる皆さんにとっても知っておきたい考え方だといえます。
子供と一緒に楽しめる! この夏オススメの3Dデザインコンテスト
東京五輪開催中にもう一度振り返っておきたい「みんなの●●プロジェクト」
「どの3D CADにしようかな?」の前にやるべきこと
デジタル世代にとってプラモデルは最高のモノづくり教材!?
働き方改革は、親会社や取引先が求めてきたから仕方なく……ではもう遅い!?
AutoCADとDWG互換CADの戦いは激化!? オートデスクの日本市場向け戦略に注目Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング
よく読まれている編集記者コラム