デジタルなIT教育も重要、フィジカルなモノづくり教育も重要。
先日、BANDAI SPIRITSのプラモデル「RG エヴァンゲリオン Mark.06」の話題がSNSで盛り上がっていましたね。「驚異の多色成形金型技術」「パーティングラインはどこ?」といった、プラモデルマニアでなくても気になるワードが飛び交っていたのでご存じの方も多いかもしれません。
散々話題になっていたのでここでは細かく述べませんが、言わずと知れたバンダイのインサート成形技術や金型技術によって生み出されたパーツの再現性やクオリティーの高さには驚かされます。個人的には、石突部分がらせん状になっている「カシウスの槍(やり)」という武器を成形した金型のスライド機構をぜひ見てみたいです。そんなわけで、「ガンプラ」派の筆者もこの商品は非常に気になっています。皆さんはいかがでしょうか?
働き方改革は、親会社や取引先が求めてきたから仕方なく……ではもう遅い!?
モノづくり視点で考える東京2020大会、日の目を見るもの・見ないもの
ビッグマネーが動く3Dプリンタ市場
AutoCADとDWG互換CADの戦いは激化!? オートデスクの日本市場向け戦略に注目
素材の可能性を発掘! 「協創」に取り組むAGCのベンチャー精神
パーソナライズされた製品づくり、メーカーは「選び方」も提案すべき!?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング