5種類のLPWA規格から最適な通信ユニットを選べるIoTデバイス向けシステム:製造業IoT
Braveridgeは、ハードウェアユニットシステム「PILEz」のラインアップを拡充し、ELTRES、Sigfoxに対応するLPWA通信ユニットを開発する。ユーザーは従来品と合わせた5種類から環境に最適な通信ユニットを選択できる。
Braveridgeは2021年7月27日、IoT(モノのインターネット)デバイスの効率的な開発を支援するハードウェアユニットシステム「PILEz(パイルズ)」のラインアップを拡充し、ELTRES、Sigfoxに対応する2種類のLPWA通信ユニットの開発決定を発表した。
ユーザーは設置場所の実環境に応じて、既に開発済みのLTE Cat.1、LTE-M(LTE Cat.M1)、Bluetooth版と合わせた5種類から最適なLPWA通信ユニットを選択できる。通信規格を選べるセンサーの第1弾として、農業IoT「PILEz 水田用水位センサー」の受注を2022年1月末から開始する予定だ。
ハードウェアユニットシステム「PILEz」 出典:Braveridge
農業IoT「PILEz 水田用水位センサー」 出典:Braveridge
PILEzは、センサーから通信部と電源を分離し、それぞれユニット化したハードウェアシステム。目的に応じた「センサーユニット」と「通信ユニット」「電源ユニット」を組み合わせることで、ため池管理システムなどIoTシステムの開発期間を短縮できる。
山間部や農村部だけでなく、都市部の通信エリア内でも、マンションやビルの影、戸建ての裏側、障害物など周辺環境のわずかな違いの影響を受けるため、1つのLPWA規格だけではIoT製品の通信確実性を満たすことができない。PILEzのセンサー部分は共有設計のため、センサーやアプリの使用感はそのままで、現場の環境に合わせた通信ユニットの選択と変更が可能になる。
⇒その他の「製造業IoT」の記事はこちら
- いまさら聞けないLPWAの選び方【2019年春版】
製造業をはじめIoT活用への取り組みが進む中で、IoTに最適な通信技術であるLPWA(省電力広域ネットワーク)に注目が集まっている。一口でLPWAと言っても、さまざま通信規格があるためどれを選んでいいか分かりにくい。本稿では、LPWAを中心にIoT向け通信の選び方について解説する。
- 3社による共同事業を開始、ソニーのLPWA「ELTRES」の利活用を促進
ソニーネットワークコミュニケーションズと他2社は、「ELTRES IoTネットワークサービス」の国内商用化に向けた共同事業を開始する。ソニー独自のLPWA通信規格の利活用を促進する。
- いまさら聞けないSIGFOXネットワーク入門
IoTが拡大する中でネットワーク技術は必須となります。そのIoT向けのネットワーク技術として注目されているのが「SIGFOXネットワーク」です。本稿では、SIGFOXとは何か、どういう価値があるのかという点を分かりやすく解説します。
- 古くて新しい「LTE Cat.1」が「NB-IoT」と「Cat.M1」の穴を埋める
3GPPが策定する、IoT(モノのインターネット)向けLTE関連規格の1つに「LTE Cat.1」がある。2008年に仕様が確定した古い規格ではあるが、「NB-IoT」こと「LTE Cat.NB1」や「LTE Cat.M1」ではカバーできないような用途に適している。
- ソラコムもNTTドコモもサービス開始、セルラーLPWA「LTE-M」とは
ソラコムはIoT向けデータ通信サービス「SORACOM Air」において、セルラーLPWAネットワークの1つであるLTE-M(LTE Cat.M1)を利用できる「plan-KM1」の提供を始めると発表した。NTTドコモも、LTE-Mへの対応を発表している。
- 「Bluetooth Mesh」が家電のIoT化を加速する
メッシュ接続が可能なBluetoothである「Bluetooth mesh」の仕様が策定された。既に利用されているZigBeeやZ-Waveなどのメッシュネットワークと異なるのは、Bluetoothを搭載するスマートフォンやタブレット端末をコントローラーとして利用できる点だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.