三菱重工業から日本電産に株式譲渡された三菱重工工作機械は、2021年8月2日に「日本電産マシンツール」へ社名変更を行った。
三菱重工業から日本電産に株式譲渡された三菱重工工作機械は、2021年8月2日に「日本電産マシンツール」へ社名変更を行った。
日本電産は、2021年2月に三菱重工業グループだった三菱重工工作機械を三菱重工業から買収すると発表。三菱重工グループが保有する株式の全持ち分と、海外子会社9社の工作機械事業の譲渡に向け手続きを進めていた。
このほど、手続きが完了し2021年8月2日に社名を「日本電産マシンツール」に変更し、事業を継続する。
三菱重工工作機械では、歯車機械、大型門形機などのトータルソリューション、3Dプリンタなどの微細加工ソリューション、精密工具の4事業を展開しており、中でも主力の歯車機械は世界3強の一角を占め、ホブ盤、ギヤシェーパ、シェービング盤、ギヤスカイビング盤、歯車研削盤などの豊富な加工設備のラインアップと内歯外歯を問わないギヤ加工技術を強みとしていた。
新たな体制では、日本電産グループの持つ減速機やプレス機の製造、販売、サービス事業での相乗効果を期待する他、日本電産が現在注力しているモーターとインバーター、減速機を三位一体としたEV用トラクションユニット「E-Axle」の開発および製造強化を進めていく方針だとしている。
日本電産が三菱重工工作機械を買収、「工作機械事業をグローバルの主役に」
“量産”に使える金属3Dプリンタ、カギとなる技術を三菱重工工作機械が開発
三菱重工工作機械、モニタリングシステムを全ての工作機械に標準搭載
日本電産が鴻海グループなどと合弁会社設立に向けた検討開始
小型精密減速機の対象製品と販売エリアを拡大、日本電産がドイツ企業を買収
広がる金属3Dプリンタと工作機械の融合、それぞれの技術方式の特徴Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム