IDECファクトリーソリューションズ、事業拡大に向け新工場稼働、新本社も建設へ : 工場ニュース
IDECファクトリーソリューションズは、新工場と新本社の建設について発表した。新工場では、生産エリアへの大型モニター設置や自動搬送ロボットの導入により、生産性と効率の向上を図る。
IDECファクトリーソリューションズは2021年3月26日、愛知県一宮市に建設した新工場が同年4月1日から稼働を開始すること、また、新工場の向かいの敷地に、2022年3月完成予定で新本社を建設することを発表した。
新工場と新本社の建設には、約14億円を投資する。新工場は、延床面積が2766m2 で、地上3階の鉄骨造となる。生産エリアに大型モニターを設置し、生産工程の可視化を図る。また、部品や完成品を自動搬送するAMR(Autonomous Mobile Robot)を導入し、生産性と効率を向上する。生産エリアの拡充により、システムソリューションをこれまでの2倍生産できるようになる。
新工場 出典:IDECファクトリーソリューションズ
他にも、新工場では環境負荷を低減するため、屋上に年間約8.6万kwの発電ができる太陽光発電パネルを設置。これにより、新工場で使用する電力の45〜50%を自家発電でカバーする。また太陽光発電パネルは、新本社の屋上にも設置する。
屋上に設置した太陽光発電パネル(クリックで拡大) 出典:IDECファクトリーソリューションズ
2021年度には、電気設計の3D CAD「EPLAN」を活用し、制御盤内で使用するワイヤーハーネスの測長や切断工程を自動化する。また、グループ会社のIDEC AUTO-ID SOLUTIONSの自動認識機器により、進捗管理を可視化するなど、IoT(モノのインターネット)工場として進化させていく。
新本社は、延床面積が2915m2 で、こちらも地上3階の鉄骨造となる。
完成予定の新本社 出典:IDECファクトリーソリューションズ
新本社が完成した後は、「協調安全ロボットテクニカルセンター」を1階に移設する。同センターは、協働ロボットの活用方法や安全なシステム構築方策を提案し、顧客のニーズに合わせてシステムを提供する拠点となる。同じフロアには、協調安全ロボットシステムの生産エリアを設け、生産能力を3倍に拡充する。2階はセミナールーム、3階は設計、営業、経営管理などの事務フロアとなる。
協調安全ロボットテクニカルセンター 出典:IDECファクトリーソリューションズ
協働ロボットはコロナ禍の人作業を補う手段となり得るか
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による混乱は2021年も続きそうな兆しを見せている。製造現場でも人の密集や密閉空間による作業が制限される中、これらを回避するために人作業の一部を代替する用途で期待を集めているのが協働ロボットの活用だ。2021年はコロナ禍による働き方改革も含め、製造現場での協働ロボット活用がさらに加速する見込みだ。
協働ロボットの安全評価をどう考えるか、「安全」で売るロボットSIの取り組み
労働人口減少やCOVID-19の影響から製造現場の人作業の置き換えで注目を集めているのが協働ロボットである。しかし、協働ロボットの導入にはさまざまな課題があり普及拡大は容易ではない状況だ。協働ロボットの動向と課題点について、協働ロボット専門のシステムインテグレーションを展開しているIDECファクトリーソリューションズ 取締役でロボットシステム部部長の鈴木正敏氏に話を聞いた。
「日本は“ゴルフコース設計”に参加しないから“池”にはまる」IDEC藤田常務
SCF2013のラウンドテーブル「日本のものづくりの未来が見える」では、IDEC 常務執行役員の藤田俊弘氏が「技術を磨くだけでなく、国際的なルールづくりの場に積極的に参加すべきだ」という主張を展開した。
協働ロボット普及のカギは「用途別パッケージ」、2020年は“第3の道”にも期待
人口減少が加速する中、製造現場でも人手不足が深刻化している。その中で期待を集めているのがロボットの活用だ。特に協働ロボットの普及により人と同一空間を活用し新たな用途開拓が進んでいる。2020年はこれらの技術進化による普及が本格的に進む一方で、「人」との親和性をさらに高めた“第3の道”の登場に期待が集まっている。
人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか
人手不足に苦しむ中で、工場でもあらためて自動化領域の拡大への挑戦が進んでいる。その中で導入が拡大しているのがロボットである。AIなどの先進技術と組み合わせ、ロボットを活用した“自律的な全自動化”への取り組みも進むが現実的には難易度が高く、“人とロボットの協調”をどう最適に実現するかへ主流はシフトする。
協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来
協働ロボットを現場で活用するのにどのような工夫が必要か――。ロボット技術の総合展示会「2017国際ロボット展」では、ロボットメーカーおよびユーザー企業によるパネルディスカッション「ロボットフォーラム2017」が実施され、協働ロボットの意義について語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.