村田製作所とACCESS、企業DX支援ソリューション開発で協業 : 製造マネジメントニュース
村田製作所とACCESSは、さまざまな業界でのDXを支援するソリューション開発および市場展開に関して協業し、製造業向けのスマートものづくり支援ツール「JIGlet」を共同開発した。
村田製作所は2021年2月19日、さまざまな業界でのDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援するソリューション開発および市場展開に関して、ACCESSと協業すると発表した。
今回の協業の一環として両社は、製造業向けのスマートものづくり支援ツール「JIGlet(ジグレット)」を共同開発し、同日より提供を開始する。各種センサーデバイスからのデータ収集および可視化する仕組みを、専門知識がなくても簡単に構築できるツールだ。
センサーデバイスは、作業ランプの点灯、消灯を検知する「照度デバイス」、ボタンを押して数をカウントする「ボタンデバイス」、作業時間を記録する「サイコロデバイス」の3種類。さらに、指1本で操作可能なデータ収集と可視化用の画面および通信チャットアプリから構成される。
センサーデバイスは通信用SIM内蔵で新たにネットワークの構築などが不要なため、既存の設備にも容易に後付け可能。データ収集画面は、ノンプログラミングのグラフィカルインタフェースから簡単にデータ収集できる。データ可視化画面ではリアルタイムに状況の把握ができる。
「JIGlet」導入の簡単3ステップ 出典:村田製作所
JIGletのサイコロデバイスと専用管理画面を用いることで、設備の非稼働要因や作業者別の生産性を把握するためのデータの集計、グラフ化が容易にできるようになる。
「JIGlet」の活用例 出典:村田製作所
≫「製造マネジメントニュース」のバックナンバー
「モノ売り強者」が「コト売り」に挑戦する理由、村田製作所の場合
MONOist、EE Times Japan、EDN Japan、スマートジャパン、TechFactoryの、アイティメディアにおける産業向け5メディアは2018年7月12日、名古屋市内でセミナー「MONOist IoT Forum in 名古屋」を開催した。名古屋での同セミナー開催は2度目となる。
村田製作所がみなとみらいの研究開発拠点を公開「事業を広げる大きなチャンス」
村田製作所が神奈川県横浜市みなとみらい21地区に開業した研究開発拠点「みなとみらいイノベーションセンター」を報道陣に公開。電池事業を中心としたエネルギー市場やヘルスケア市場において顧客や業界との接点強化を図るとともに、自動車市場でも新規分野での採用拡大に向けた活動を推進する拠点としての活用を見込む。
製造業がDXを進める前に考えるべき前提条件と3つの戦略
製造業にとっても重要になる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」に注目が集まっている。本連載では、このDXに製造業がどのように取り組めばよいか、その戦略について分かりやすく紹介する。第1回の今回は、DXを進める中で必要になる前提条件と3つの戦略の概要について紹介する。
いまさら聞けない「製造業のDX」
デジタル技術の進歩により現在大きな注目を集めている「DX」。このDXがどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。
製造業が「DX」を推進するための3つのステージ、そのポイントとは?
製造業のデジタル変革(DX)への取り組みが広がりを見せる中、実際に成果を生み出している企業は一部だ。日本の製造業がDXに取り組む中での課題は何なのだろうか。製造業のDXに幅広く携わり、インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)のエバンジェリストを務める他2019年12月には著書「デジタルファースト・ソサエティ」を出版した東芝 デジタルイノベーションテクノロジーセンター 参事の福本勲氏に話を聞いた。
データを世界の共通言語に、リアルタイムで製品収益を見える化する安川電機のDX
「データを世界の共通言語に」をスローガンとし「YDX(YASKAWA digital transformation)」として独自のデジタル変革(DX)を進めているのが、産業用ロボットやモーターなどメカトロニクスの大手企業である安川電機である。安川電機 代表取締役社長の小笠原浩氏に「YDX」の狙いについて話を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.