VR/ARが描くモノづくりのミライ 特集

全方位立体映像を裸眼で見られる「WARPE」、リコーがデジタルサイネージで展開VRニュース

リコーが現実空間で全方位映像を映し出す投影装置を開発したと発表。この投影技術のブランド名称を「WARPE(ワープイー)」として、2021年3月からWARPEによる立体映像の認知度拡大と市場性の検証をするため、まずはデジタルサイネージ用途でビジネスパートナーを募り、市場探索を始める。

» 2021年03月09日 08時00分 公開
[朴尚洙MONOist]

 リコーは2021年3月8日、現実空間で全方位映像を映し出す投影装置を開発したと発表した。この投影技術のブランド名称を「WARPE(ワープイー)」として、同月からWARPEによる立体映像の認知度拡大と市場性の検証をするため、まずはデジタルサイネージ用途でビジネスパートナーを募り、市場探索を始める。

「WARPE」の装置イメージ図 「WARPE」の装置イメージ図(クリックで拡大) 出典:リコー
「WARPE」の投影イメージ「WARPE」の投影イメージ 「WARPE」の投影イメージ。人の頭(左)と格闘する様子(右)(クリックで拡大) 出典:リコー
動画が取得できませんでした
「WARPE」による全方位立体映像のデモ。人の頭の全方位映像、水滴が水面に落ちて水がはねる様子、人と人が格闘する様子を順に見せている(クリックで再生) 出典:リコー

 WARPEは、リコーの新事業創出に向けたアクセラレータープログラム「TRIBUS 2020」において同社の社内チームが開発した。装置の真下から上に向けて光を投射し、独自開発の特殊な回転スクリーンに当たった光の残像により、立体化させた映像(立体映像)の表示を実現する体積走査型の投影装置になる。2021年度中に試作機による実証実験や試験的な稼働を始め、2022年度中の実用化を目指す。

 開発に当たっては、3次元酔いを起こさずに、現実空間に実在するような完全立体表示を実現することにこだわったという。現時点での表示サイズは人の頭と同程度の直径200mm×高さ250mm。ボクセル数(3次元像を構成する画素の数)で約3.7億のカラー動画の立体表示が可能である。

 なお、フルハイビジョンの2次元の平面映像を構成する画素数は約207万画素なので、WARPEの現在の画素数はフルハイビジョンの約178倍ということになる。

 コロナ禍でEC化が急速に進み、小売店やショールーム、展示会などのリアルな場所では、集客力向上のための新たな価値の創出が課題となっており、物を展示、販売するだけの場から、デジタルと融合した“体験を提供する場”への急速な変化が求められている。これまで、現実空間で立体映像を見るためには特殊な眼鏡や専用のヘッドセットが必要だったが、WARPEを使えば全方位から裸眼で立体映像を見ることが可能になるため、世界的に急増している仮想空間の3次元デジタルコンテンツを、現実の世界に同化するかのように立体投影し、顧客とコミュニケーションをすることで、新たな体験価値を提供できるという。

 まずはデジタルサイネージ用途への提案を進めるが、将来的には、働く場における立体映像によるリモート会議や立体構造物のシミュレーションやモデリング支援、教育分野における立体構造把握支援、エンターテインメント、家庭用バーチャルアシスタントなど、幅広い用途でのデジタルコンテンツを使ったコミュニケーションの高度化に貢献していく方針だ。

⇒その他の「VRニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.