アナログ・デバイセズは、状態基準保全(CbM)用ハードウェアやソフトウェア、アルゴリズムの開発プラットフォーム「CN0549」を発表した。IEPEインタフェース対応の広帯域MEMS振動センサーを採用している。
アナログ・デバイセズは2021年2月9日、状態基準保全(CbM)用ハードウェアやソフトウェア、アルゴリズムの開発プラットフォーム「CN0549」を発表した。
CN0549は、ロスのないデータ収集のレファレンスデザインを特徴としており、IEPE(Integrated Electronics Piezo Electric)インタフェースと互換性を有する広帯域(DC〜10kHz)のMEMS振動センサーを採用している。
また、オープンソースソフトウェアインタフェースにより、組み込みシステムからMATLABやPythonなどの一般的なデータ解析ツールに容易に接続できる。リアルタイムの振動データ処理も可能で、予知保全(PdM)サービスに向けた機械学習アルゴリズムの開発に寄与する。
CN0549を構成する以下の装置は、既に量産出荷されている。単価は、広帯域MEMS加速度センサー「EVAL-CN0532-EBZ」が75ドル(約7900円)、マウンティング・ブロック「EVAL-XLMOUNT1」が85ドル(約8900円)、振動センサー用24ビットデータアクイジションシステム「EVAL-CN0540-ARDZ」が150ドル(約1万5000円)、FPGA開発ボード「DE10-Nano」もしくは「Cora Z7-07s」がそれぞれ130ドル(約1万3000円)、99ドル(約1万円)となっている。
制御盤内に後付けで予兆保全、高調波センサーとAIを使った設備診断
NVIDIA Jetson Nano搭載の産業用エッジAIコンピュータ、画像検査や予兆保全に
AI分析用の生データをエッジで前処理、工場設備の状態基準保全に必要なもの
LMガイドの予兆保全サービス、食品産業向けで人気
既に37社が導入予定、THKが月額8000円の「LMガイドの予兆保全」サービスを開始
古い設備でもリードタイム65%削減、GEヘルスケア日野工場がIoTで実現したことCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム