IoTを活用した食品ロス削減に関する共同実証実験を実施製造ITニュース

凸版印刷は、5社共同でネットスーパーおよび消費者の家庭における食品ロス削減に関する実証実験を実施する。IoT技術を活用した食品消費最適化を目指す。

» 2021年02月08日 09時00分 公開
[MONOist]

 凸版印刷は2021年1月20日、日本総合研究所、伊藤忠インタラクティブ、イトーヨーカ堂、三井化学と共同で、ネットスーパーおよび消費者の家庭における食品ロス削減に関する実証実験を実施すると発表した。IoT(モノのインターネット)技術を活用した食品消費最適化を目指す。

 同実証実験は、経済産業省委託事業「令和2年度 流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業」に採択されたもので、2021年1月20日〜2月9日に、東京都内で実施する。

 「産地から消費者までのフードチェーン上での食品情報の個体別の追跡管理」や「青果物流通におけるRFIDタグの活用」「鮮度の見える化によるeコマースの売り上げ向上と食品ロス削減効果」「ダイナミックプライシングによるeコマースの売り上げ向上と食品ロス削減効果」「家庭内における食品ロスの削減」をテーマに掲げる。産地協力者は全国約20産地からで、消費対象者は食品の購入頻度および調理頻度の高い20〜40代の約10人。対象商品は生鮮品、日配品など約60品目、約3000点だ。

 食品の出荷時点から、卸やネットスーパーなどの配送拠点、さらに消費者サイドで消費または破棄されるまでの一連のフードチェーンを、商品情報追跡管理システム「foodinfo」で管理。foodinfoは、RFIDタグを活用して産地から家庭までの食品の流通過程を追跡管理するプラットフォームだ。商品形態が変化するなどの理由でこれまで管理が難しかった青果物の情報も管理でき、「鮮度予測、可視化システム」と連携して鮮度情報の管理や予測も行う。

キャプション 実証実験の全体像(クリックで拡大) 出典:凸版印刷

 消費者は、鮮度情報を指標化して表示するeコマースサービス「eatmate store」から食品を購入。購入した食品の情報は専用スマートフォンアプリ「eatmate」と連携し、購入者は外出先からでも在庫や鮮度を確認できる。

キャプション 「eatmate store」の使用イメージ(クリックで拡大) 出典:凸版印刷
キャプション 「eatmate」の使用イメージ(クリックで拡大) 出典:凸版印刷

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.