設備保全の負荷を軽減、金属粉や油で起きる絶縁体劣化の遠隔監視機器 : FAニュース
オムロンは2020年11月30日、製造現場の異常状態を人に代わって監視する絶縁抵抗監視機器「K7GE-MG」を同年12月1日に発売すると発表した。順次グローバル展開を進めていく計画だ。
オムロンは2020年11月30日、製造現場の異常状態を人に代わって監視する絶縁抵抗監視機器「K7GE-MG」を同年12月1日に発売すると発表した。国内から投入を開始し順次グローバル展開を進めていく計画だ。
オムロンの絶縁抵抗監視機器「K7GE-MG」(クリックで拡大)出典:オムロン
オムロンでは2017年12月から、強みとするセンシング技術と異常検出アルゴリズムをすり合わせ、設備の停止ロス削減に向けて異常状態の監視を行う「状態監視機器」シリーズを展開。これまで「モーター異常」や「温度異常」を監視できる機器を投入してきたが、今回新たに「絶縁異常」を自動的に監視する機器を投入する。
新製品「K7GE-MG」は、設備に搭載されるサーボモーターなどの絶縁不良の検出を行うものだ。これまで正確な絶縁抵抗の測定には、熟練のノウハウが必要な上、生産設備を停止する必要があり、突発停止を未然に防ぐための負荷は非常に高かった。「K7GE-MG」はこの負荷を低減するものだ。熟練保全者が行う点検ノウハウを機能に取り込むことで、再現性の高い計測を自動で行えるようにした。
加えて、従来の手動測定に比べ、従来気付かなかったわずかな異常兆候も正確に把握できるようになる。通信機能搭載により、製造現場に行かずにオフィスなどからリモートで絶縁抵抗の劣化傾向を監視することも可能だ。また、設備に負荷をかけないローボルテージ計測を可能としている。「K7GE-MG」はメインユニットとプローブユニットに分かれており、メインユニットから各機器の状況を監視するプローブユニットを8台まで設置可能としている。
「ターゲット層は金属加工機、ホイスト、ポンプ、搬送装置などで、ミストや油、金属粉などで絶縁体の劣化が激しそうな領域を中心に考えている。既存の設備の後付けで使えるために幅広い用途が考えられる」(オムロン)。価格面については「オープン価格であり明確に示すことはできないが、多くのユーザーが絶縁体の監視に多くの労力を割いている。事前の相談では非常に良い感触が得られている」(オムロン)としている。
新製品による負荷低減の様子(クリックで拡大)出典:オムロン
≫「FAニュース」のバックナンバー
オムロンの現場データ活用サービスが本格始動、第1弾は「異常予兆監視」
オムロンは2018年6月20日、製造現場のデータ活用をサービスとして提供する「i-BELT」の第1弾として「設備の異常予兆監視サービス」を2018年7月から開始することを発表した。
オムロンが工場実践を通じて語る、IoTや5Gの「現実的価値」
MONOist、EE Times Japan、EDN Japan、スマートジャパン、TechFactoryの、アイティメディアにおける産業向け5メディアは2019年12月12日、東京都内でセミナー「MONOist IoT Forum in 東京」を開催した。後編では、オムロン インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 企画室 IoTプロジェクト 部長の小澤克敏氏による特別講演と、日本OPC協議会 マーケティング部会 部会長の岡実氏によるランチセッション、その他のセッション内容について紹介する。
止まらない工場へ、トヨタとNICTが無線通信のリアルタイム可視化に成功
NICTとトヨタは2020年11月25日、トヨタ自動車の高岡工場で無線通信のリアルタイム可視化技術と異種システム協調制御技術で、無線システムの安定化技術の実証に成功し“止まらないライン”の実現に成功したと発表した。
スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩
インダストリー4.0やスマートファクトリー化が注目されてから既に5年以上が経過しています。積極的な取り組みを進める製造業がさまざまな実績を残していっているのにかかわらず、取り組みの意欲がすっかり下がってしまった企業も多く存在し2極化が進んでいるように感じています。そこであらためてスマートファクトリーについての考え方を整理し、分かりやすく紹介する。
エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。
工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.