メディア

ヤマハの車載ブランドオーディオが2車種目の採用、新型「MG5」に搭載車載情報機器

ヤマハは2020年10月19日、上海汽車グループ傘下のブランド・MGが発売する新型車でヤマハブランドのスピーカーシステムが採用されたと発表した。搭載されるのは「MG5」の新モデルで、2020年11月に販売開始の予定だ。ヤマハは2020年の北京モーターショーにおいて、カーオーディオへの再参入を発表していた。

» 2020年10月20日 07時30分 公開
[齊藤由希MONOist]

 ヤマハは2020年10月19日、上海汽車グループ傘下のブランド・MGが発売する新型車でヤマハブランドのスピーカーシステムが採用されたと発表した。搭載されるのは「MG5」の新モデルで、2020年11月に販売開始の予定だ。ヤマハは2020年の北京モーターショーにおいて、カーオーディオへの再参入を発表。吉利グループのLynk & Coが2021年に発売する電気自動車(EV)がオーディオシステムでは初受注となった。ヤマハは車載向けブランドオーディオの提案を国内外で強化していく方針だ。

ヤマハブランドのスピーカーシステムを搭載する新型「MG5」(クリックして拡大) 出典:ヤマハ

 新型MG5の上位グレードの純正スピーカーとして、ヤマハの製品が搭載される。スピーカーユニットの提供だけでなく、音響のチューニングにヤマハのエンジニアが参加し、信号処理にもヤマハのノウハウを反映させた。搭載するスピーカーシステムのうち、ウーファーは再生可能周波数をより低く設定した上で、強力な磁気回路と多重コイルによって駆動力を高め、ベースの音程感を再現した。ツイーターは軽さを重視して素材を選定、振動板にはシルク、コイルの線材には銅被覆アルミニウム戦を採用した。音の細部への追従性を向上させ、アコースティック楽器の繊細な響きを際立たせるという。

 ヤマハは過去に後付け用のカーオーディオを展開しており、車載向けからは一度撤退したものの、自動運転技術の高度化や車両の電動化によって車内での過ごし方が変わると見込み、新車装着用オーディオで再参入を決めた。無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)や、デジタルオーディオインタフェース「A2B」など将来のカーオーディオに求められる基本的な機能を押さえるとともに、楽器や音響機器で培ったノウハウも取り入れて、競合他社との差別化を図る。

ヤマハブランドの車載オーディオを国内外で提案していく(クリックして拡大) 出典:ヤマハ

→その他の「コックピット/車載情報機器」関連記事はこちら

鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ヲ�ス�ョ髯キ�サ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス髯懶ス」�ス�、�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�イ鬯ゥ蠅捺��ス�ソ�ス�ス�ス縺、ツ€�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ鬯ゥ蟶壽桶�ス�ュ鬮ョ�」�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬮ッ蛹コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬮」蛹�スス�オ髫エ謫セ�ス�エ�ス�ス隶難ス」�守「托スュ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス邵コ�、�つ€鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ェ鬩包スカ闔ィ�ス�ス�ヲ�ス�エ�ス縺、ツ€髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ェ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬮ッ�キ�ス�キ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス New

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.