小田急がMaaSアプリの機能拡充を加速、後押しするのはAWS : モビリティサービス (2/2 ページ)
小田急電鉄にとっても、外部のサービスとの連携を進めてMaaSを進化させていくことは重要なテーマとなる。小田急電鉄 経営戦略部 次世代モビリティチーム 統括リーダーの西村潤也氏は「MaaSは移動だけでなく、その先の生活や観光と組み合わせていく必要がある」と語る。
既に具体的な取り組みも始めている。小田急グループの商業施設で一定額を購入し、そのレシートを窓口で提示するとEMotで路線バスの電子チケットを発行するというものだ。ユーザーは発行されたEMotのバス乗車券をバスで見せると乗車することができ、移動と消費が結び付いている。
また、西村氏は「人口減少時代において、従来のように顧客を取り合うのではなく、顧客接点をつなげていくことが求められているのではないか。そのためには企業同士が連携し、企業と自治体もつながる必要があると考えている」と語った。
陣取り合戦から連携の時代に移行すると見込む(クリックして拡大) 出典:小田急電鉄
AWSジャパンでは2020年内に「コネクテッドモビリティソリューション(CMS)」というプラットフォームを拡充する。これまで、2017年から自動車向けのソリューションを提供してきたが、バイクや自転車などさまざまな移動体を対象に広げる。
一方、日本マイクロソフトもMaaSの普及に注力している。MaaSを導入したい自治体やMaaSに関連する技術を持つ企業向けに支援策を強化しており、MaaSで何ができるかイメージが描けていない自治体や、自社の技術がMaaSにどのように使えるかをつかみ切れていない企業に向けて、MaaSのレファレンスアーキテクチャを提供する。技術者の育成プログラムや、MaaS構築を支援する日本マイクロソフトのパートナー企業が参加するエコシステムも展開していく。
→その他の「モビリティサービス」関連ニュースはこちら
トヨタがモビリティサービス強化でAWSと提携、トヨタグループも対象に
トヨタ自動車とAmazon Web Services(AWS)は2020年8月18日、トヨタ自動車の「モビリティサービス・プラットフォーム(MSPF)」を強化するためグローバルで業務提携すると発表した。
小田急がMaaSに取り組むのは、持続可能な街づくりのため
スマートドライブは2020年4月28日、オンラインセミナー「Mobility Transformation 2020」を開催した。次世代モビリティに関するセッションでは、小田急電鉄 経営戦略部 課長 次世代モビリティチーム統括リーダーの西村潤也氏がスマートドライブ CRO レベニュー責任者の弘中丈巳氏とともに登壇。
過疎地の移動手段確保にも、国交省が地域課題解決に貢献するMaaS事業を支援
国土交通省は2020年7月31日、「日本版MaaS(Mobility as a Service)推進・支援事業」として、地域課題の解決に貢献し得るMaaS事業として38事業を選定したと発表。該当する事業に対しては、事業化に向けた実証実験を実施した際に、その経費の一部が補助金として交付される。
通院や往診が難しい地域に「医療MaaS」でオンライン診療、フィリップスとMONET
フィリップス・ジャパンは2019年11月26日、長野県伊那市において、同年12月から医療MaaS(Mobility-as-a-Service、自動車などの移動手段をサービスとして利用すること)の実証事業を行うと発表した。看護師と各種医療機器を乗せた「ヘルスケアモビリティ」が患者宅を訪問し、医師が遠隔からオンラインで診療できるようにする。実証事業の期間は2021年3月末までで、フィリップス・ジャパンは伊那市やMONET Technologiesと協力して取り組む。
駅まで徒歩18分のマンションを便利に、MONETと不動産会社がMaaSを導入
MONET Technologiesと日鉄興和不動産は2020年2月20日、東京都内で記者会見を開き、マンション入居者専用のオンデマンドバスの実証実験を同月21日から開始すると発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.