ACCESSは、Chromium Core(80)をベースにした商用読み込みブラウザの最新版「NetFront Browser BE v2.8.0」の提供を開始した。スマートテレビや車載システム、ゲーム機など組み込み機器での利用に適している。
ACCESSは2020年7月21日、Chromium Core(80)をベースにした商用読み込みブラウザの最新版「NetFront Browser BE v2.8.0」の提供を開始した。4K、8Kデジタルテレビや車載インフォテインメントシステム、セットトップボックス(STB)、ゲーム機など組み込み機器での利用に適している。
NetFront Browser BEは、Chromium Blinkエンジンを搭載したHTML5ブラウザで、ハイエンドの組み込み機器のマルチコアCPU、GPUなどのハードウェアリソースを最大限活用できる。
最新版のv2.8.0では、セキュリティ機能とマルチメディア機能を強化した。Chromium 80をベースとし、最新のセキュリティパッチとコンテンツ互換性を備える。Android、Linux、QNXなどの組み込みOSに対応。セキュアなマルチプロセスアーキテクチャを採用し、悪意ある劣悪なアプリから保護する。また、高信頼実行環境を含むデジタル著作権管理のWidevineやPlayReadyをサポートする。
同社のメディアプレイヤーAPIにより、サードパーティー製メディアプレイヤーとも統合可能だ。4Kおよび8KテレビやSTB(セットトップボックス)向けAndroidトンネルモードなどのグラフィックスをサポートし、オプションで、HbbTV、Freeview Play、Hybridcast、YouTubeなど国内外のサービスに対応する。
高レベルのセキュリティとアプリストア「NetRange App Store」との事前統合により、スマートテレビや車載用ブラウザへのセキュアなエンターテインメントサービスの導入を支援する。
WebブラウザからHTML5プラットフォームへ――「NetFront」が目指す将来像
ボッシュのAndroidベース車載情報機器が採用したサービスプラットフォーム
運転特性連動型自動車保険向けにアクセサリーソケット型ビーコンを開発
ACCESSのテレビ向けソリューション、インド全域展開のマルチスクリーンサービスで採用
フィアット500が全面改良でEVに、ADASやAndroidベースの車載情報機器も採用
CASEで変貌する車載組み込みシステム、APTJとウインドリバーが協業で対応Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク