ACCESSの車載インフォテインメントサービスプラットフォーム「ACCESS Twine for Car」が、ボッシュのAndroidベースの車載インフォテインメントシステムに統合された。
ACCESSは2019年9月19日、車載インフォテインメントサービスプラットフォーム「ACCESS Twine for Car(Twine4Car)」が、ボッシュ(Robert Bosch)のAndroidベースの車載インフォテインメントシステム(IVI)に統合されたと発表した。
統合により、ボッシュのコアプラットフォームにおいて、アプリケーションストアや、自社ブランド化できるHMI(Human Machine Interface)、コンテンツ共有機能などのサービスが拡張される。
同年9月12〜22日にドイツで開催された「フランクフルトモーターショー2019」のボッシュブースでは、統合されたTwine4Carのデモが3つ披露された。
「ACCESS Twine for Car 2.0」は、White Label型のコンテンツストリーミングサービスとインフォテインメントサービスプラットフォームを組み合わせたソリューションだ。車内Wi-Fiを活用して、天気予報や株価、運航状況などの情報サービスと連携する。
「ACCESS Twine for Car アプリストア」は、自動車の耐用年数にわたり機能拡張ができる自動車向けのアプリケーションストア。自動車メーカーは、OTA(Over The Air)をアップデートする必要がなくなるため、コスト削減につながる。
「ACCESS Twine for Car HMI」は、同モーターショー向けにカスタマイズしたHMIで、IVIデバイスでのローカルコンテンツやアプリケーションの再生などを含む。
ボッシュがメガネ不要のパッシブ方式3Dディスプレイを開発、車載向け
完全冗長EPS、次世代カメラやミリ波が2019年から量産、ボッシュの自動運転戦略
テレマティクスユニットを自動車の開発にも活用、クラウド経由で効率化
ルノー日産三菱がAndroid採用、「Googleの技術はクルマと人がやりとりする手段」
トヨタがSDL対応のディスプレイオーディオを標準装備に、ナビアプリはLINE
トヨタのカーナビからLINEを送れる、オープンソースのSDL対応カーナビを日本投入Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム