アドバンテストは、SAPジャパンのインメモリデータプラットフォーム「SAP HANA」を、品質管理工程に導入した。バッチ処理の高速化エンジンとして使用し、既存の汎用データベースとのデータ転送を含めると、半分以下に処理時間を短縮した。
SAPジャパンは2020年4月7日、同社のインメモリデータプラットフォーム「SAP HANA」を、アドバンテストが品質管理工程に導入したと発表した。
半導体試験装置などを取り扱うアドバンテストは、設計段階での品質向上を図るため、市場での障害情報や工程内の不良情報、出荷済み製品の使用実績などのデータを各システムから統合品質情報システムへ集約し、分析、活用している。
同社では従来、汎用データベース上で1週間ごとにデータをバッチ処理していたが、データ量の増加によって週ごとの処理が完了できない懸念が出てきた。インデックスや並列処理などのチューニングによって対応しようとしたが、処理の複雑化やメンテナンス工数の増加を招いたため、データベースマイグレーションの検討が必要となった。
現場への影響を最小限に抑制し、短期間で効率的に問題を解決する方法として、既存のシステム全体を更改するのではなく、SAP HANAをバッチ処理の高速化エンジンとして使用し、処理時間を短縮する方針を採用。PoC(概念実証)を行った上で、採用を決定した。
SAP HANAは2019年4月から本格稼働を開始。データ処理エンジンとしてのバッチ処理時間は約10分の1に低減した。既存の汎用データベースとのデータ転送を含めると、半分以下にまで処理時間を短縮できた。
同社では今後、ソースデータ加工処理の取り込み業務など、別業務への適用を検討していく。
デジタル変革はなぜ必要なのか、次世代製造業に求められる“3つのP”
製造業がデジタル変革で実現すべき3つのポイントとは――マイクロソフトの提案
「モノ+データ」の新たな製造業へ、成果創出のポイントは「データ専門会社」
製造業のデジタル変革は第2幕へ、「モノ+サービス」ビジネスをどう始動させるか
半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
ナノスケールのちりの影響を抑制、半導体製造装置が目指すIoT活用Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム