タレスは、Telstra、Microsoft、Arduinoと協業し、セキュアなIoTアプリケーションの実装を支援する「GSMA IoT SAFEソリューション」を提供する。IoTデバイスとクラウド間通信の信頼性と拡張性を保証する。
タレス(Thales)は2020年3月16日(現地時間)、Telstra、Microsoft、Arduinoと協業して、セキュアなIoT(モノのインターネット)アプリケーションの実装を支援する「GSMA(GSM Association) IoT SAFEソリューション」の提供開始を発表した。モバイル事業者、IoTサービスプロバイダー、デバイスメーカーに対して、IoTデバイスとクラウド間の通信の信頼性と拡張性を保証する。
同ソリューションは、「セキュリティバイデザイン」の考えを採用し、IoTデバイスの起動と同時に、タレスのIoT SAFEアプリケーションに対応するSIMやeSIMのプロビジョニングが、自動かつ安全に展開。IoTデバイスがSIMやeSIM内にデジタル証明書を作成して保存することで、デバイスとサーバ間にデータの完全性と機密性を持った信頼性の高い通信が可能になる。
現在のIoTエコシステムはさまざまなOSやチップを採用しており、IoTデバイス市場が細分化している。4社は協業により、セルラーネットワークを介してシンプルで安全かつ効率的にIoTデバイスがクラウドへ接続できる仕組み作りを目指している。
例えば、Microsoftは「Azure IoT Hub」に本ソリューションを統合。Arduinoは、「MKR NB 1500通信モジュール」にIoT SAFE規格のセキュリティメカニズムを実装するためのオープンライセンスのライブラリを開発している。
IoT製品やサービスに本ソリューションを適用することで、IoT SAFE仕様への完全準拠と、デバイスとクラウド間に標準化された相互認証が可能になる。
 IoTデバイス開発で最低限押さえたいセキュリティのポイント
IoTデバイス開発で最低限押さえたいセキュリティのポイント あなたのラズパイは穴だらけ? ユーザーが検討すべき脅威への対策
あなたのラズパイは穴だらけ? ユーザーが検討すべき脅威への対策 買収されたジェムアルトはタレスの7番目の事業部門「DIS」として生まれ変わる
買収されたジェムアルトはタレスの7番目の事業部門「DIS」として生まれ変わる セキュアな耐量子サイバーセキュリティを可能にするソリューションを導入
セキュアな耐量子サイバーセキュリティを可能にするソリューションを導入 日本でも進む製造業のコト売りへの移行「マインドセットは変わりつつある」
日本でも進む製造業のコト売りへの移行「マインドセットは変わりつつある」 ITとOTの連携を重点項目に、IoTセキュリティチェックシートを改定
ITとOTの連携を重点項目に、IoTセキュリティチェックシートを改定Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク