富士フイルムは2020年4月15日、子会社である富士フイルム富山化学において新型コロナウイルス感染症に効果が期待される抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」を増産すると発表した。
富士フイルムは2020年4月15日、子会社である富士フイルム富山化学において新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に効果が期待される抗インフルエンザウイルス薬「アビガン錠」(一般名ファビピラビル、以下アビガン)を増産すると発表した。
「アビガン」は、国内で抗インフルエンザウイルス薬として製造販売承認を取得している薬剤である。ウイルスのRNAポリメラーゼを選択的に阻害することでウイルスの増殖を防ぐメカニズムを持ち、インフルエンザウイルスと同種のRNAウイルスである新型コロナウイルスに対しても効果が期待されている。既に臨床研究や観察研究の枠組みの中で新型コロナウイルス感染症患者に対する投与が開始されている。これらに合わせて、日本政府は緊急経済対策の1つとして「アビガン」の備蓄量を200万人分まで拡大することを決定している。
今回、富士フイルムグループでは、グループ会社である富士フイルム和光純薬で医薬品中間体の生産設備を増強するとともに、原料メーカーや各生産工程における協力会社など国内外の企業との連携を進め、「アビガン」の増産態勢の構築に取り組む。
今後、段階的に生産能力を向上させ、2020年7月には月産約10万人分(生産を開始した同年3月上旬と比べて約2.5倍)の態勢を整える。さらに同年9月には月産で約30万人分(同約7倍)の生産を実現する計画である。さらに「アビガン」の原薬製造設備も増強し生産能力のさらなる拡大を図り、日本政府の備蓄増や海外からの提供要請に対応していくとしている。
東レが国内向けマスク用不織布を増産、5000万枚分を増やし月8000万枚体制へ
アイリスオーヤマがマスクの国内生産開始、月6000万枚の増産で1億4000万枚体制へ
新型コロナ対策でシャープがマスク生産開始、増産10社の合計は月4500万枚以上に
新型コロナ対策でマスクを月3億枚調達、ソフトバンクグループがBYDとの協力で
新型コロナは「影響あり」が3分の2、収束時期は「半年から1年」を見込む
【緊急調査】新型コロナ対策支援における3Dプリンタ活用
「マスクが必要だからマスクを作る」という時代Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム