セキュアIoTプラットフォーム協議会は、国際標準を基にした「SIOTP協議会セキュリティチェックシート」を策定した。会員企業のIoT関連ソリューションを対象に、セキュリティ実装の有効性を評価する。
セキュアIoTプラットフォーム(SIOTP)協議会は2020年2月17日、IEC62443、NIST SP800、FIPS140-3などの国際標準を基にした「SIOTP協議会セキュリティチェックシート」を策定したと発表した。会員企業のIoT(モノのインターネット)関連ソリューションを対象に、セキュリティ実装の有効性を評価する。
SIOTP協議会は、IoT機器の製造段階からクラウド環境でのサービスまで、安心かつ安全に利用するための標準的なセキュリティ基盤の構築を目指し、2017年4月に設立。2018年度からIEC62443を基にしたIoTセキュリティの実装レベルの仕様策定や実証検討に取り組んでいる。
SIOTP協議会セキュリティチェックシートは、IEC62443だけでなく、NIST SP800、FIPS140-3などの国際標準も考慮している。グローバル市場に対応したIoT関連ソリューションの提供を支援するため、同ツールを使用したセキュリティ実装の有効性評価を開始する。
今回は第1弾として、2020年5月から、サイバートラスト、SYNCHRO、ミルウスを対象にソリューションの検証を開始する。新しい国際標準にも順次対応し、将来的には「SIOTP協議会セキュリティ基準」の対象を一般にもひろげ、認定プログラムに発展させたいとしている。
CIPが取り組む産業基盤でのセキュリティ対策
IoTデバイスや産業機器向けの多機能セキュアIC、IEC62443への対応が容易
IEC62443による産業制御セキュリティ向けソリューション強化、マクニカが協業で
欧米注目の産業制御システムセキュリティの国際規格、ルネサスが認証取得を支援
組み込みLinuxの10年サポートを明言、サイバートラストが製造業向けIoT事業を加速
USBメモリを使わずにオフラインでファームウェア更新、サイバートラストが提案Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム