伊藤忠テクノソリューションズは、QuesTek Internationalと協業し、合弁事業を開始する。新たに「QuesTek Japan株式会社」を設立し、国内で材料設計サービスの提供や合金ライセンス販売に取り組む。
伊藤忠テクノソリューションズは2020年2月6日、QuesTek International(QuesTek)との協業を発表した。同年2月10日より、材料設計サービスの提供および合金ライセンスを販売する合弁事業を開始する。
QuesTekは、マサチューセッツ工科大学 教授のGreg Olson氏によって設立。同氏は、マルチスケールで統合的なシミュレーションによって材料を開発するICME(Integrated Computational Materials Engineering)技術の先駆者でもある。
ICME技術に加え、独自の材料特性データベースやモデル、特性評価ツールなどを組み合わせて材料設計する独自手法「Materials by Design」を活用し、耐久性の高い鉄鋼や、アルミニウム、チタンなどをベースとした新しい合金を開発している。
今回の合弁事業では、新たに「QuesTek Japan株式会社」を設立する。QuesTekが有する技術を基に、新規材料の設計サービス提供や合金ライセンス販売を国内で展開していく。
全固体電池はマテリアルズインフォマティクスで、変わるパナソニックの材料研究
クルマづくりは分子レベルから、「材料をモデルベース開発」「最短5分で耐食試験」
マツダの走りを陰で支える、高機能樹脂材料の開発秘話
これは鳥肌!? 電気で伸縮する次世代ゴムがAIの感情表現や触覚伝達に大活躍
AIと機械学習とディープラーニングは何が違うのか
世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクトCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム