「モノ」から「コト」へ、東芝がCPSデータビジネスの子会社設立 : 製造マネジメントニュース 
東芝グループは2019年12月17日、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業として「モノ」から「コト」へのビジネス化を推進する「東芝データ」を設立することを発表した。設立日は2020年2月3日を予定する。
 東芝グループは2019年12月17日、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業として「モノ」から「コト」へのビジネス化を推進する「東芝データ」を設立することを発表した。設立日は2020年2月3日を予定する。
 東芝グループでは、メモリなど主要事業を切り離した経営再建後の新たな成長エンジンとして「CPSテクノロジー企業」となることを目指している(※) 。
(※)関連記事:再生目指す東芝が示した新たなIoT戦略とその勝算  
東芝グループのCPS事業のロードマップ(クリックで拡大)出典:東芝  その中でポイントとなるのが、データを基軸とした新たなビジネスの立ち上げである。そこで同社グループでは、エネルギーやインフラ、製造など従来の東芝の事業領域における知見を生かしつつ、CPSテクノロジー企業として新たなデータビジネスを構築するために新会社「東芝データ」の設立を決めた。資本金は4億9000万円で、代表取締役CEOには現在東芝の執行役常務で、最高デジタル責任者(Chief Digital Officer)を務める島田太郎氏が就任する(※) 。
(※)関連記事:新生東芝はなぜ「CPSテクノロジー企業」を目指すのか、その勝ち筋  
活用が想定される有力な取り組みの1つであるレシートデータによる購買データ活用。東芝グループが高シェアを持つPOSからのデータを活用する(クリックで拡大)出典:東芝  
 
 
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.