palanは、Webサイト上でARを体験できる「WebAR」の作成ツール「palanAR」の提供を開始した。簡単な操作だけで、アプリケーションがなくてもWebARを作れる。
palanは2019年12月2日、Webサイト上でAR(拡張現実)を体験できる「WebAR」の作成ツール「palanAR(パラナル)」の提供を開始した。
palanARは、AR名刺や商品プロモーションなどのWebARを、オンライン上で作成できるツールだ。会員登録した後は簡単な操作だけで、アプリケーションがなくてもWebARを作れる。Web制作やAR作成に関する知識も必要ない。
AR作成ページから「ARマーカーあり/なし」「テンプレート」を選び、テンプレートに沿ってARで配置したい画像や動画をアップロードする。画像や動画は複数配置が可能で、配置場所やサイズを調整すれば完成となる。
完成したARには二次元バーコードとURLが発行されるため、名刺やポスターなどにARマーカーを埋め込んだり、自社サイトにARのリンクを設置したりと活用できる。
利用プランは、無料で無期限使用できる「お試しフリープラン」、商用利用や社内プレゼンテーションなどに利用できる有料の「レギュラープラン」(月額1万円と初期費用8万円が必要)、機能性やデザイン性をより追求したWebARを制作する「エンタープライズプラン」が用意されている。
競合製品と同等の機能をより安価に、ノンプログラミングで簡単ARマニュアル作成
製造業のAR活用がさらに手軽に、「mixpace」がHoloLensに加えてiPadにも対応
AGC、素材開発のスピードアップに向けて専用アプリ不要の簡単AR技術の試験使用を開始
AR活用でトレーニングコストを年間50万ドル削減、Aggrekoが取り組んだ業務改革
熟練作業者の技能伝承はARで、PTCが「Vuforia」の新製品を投入
3D設計データをAR/MRデータに自動変換するサービス、「HoloLens 2」対応も明言Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング