NECは、感染症ワクチン製造工程における無菌操作トレーニング向けVRソリューションを武田薬品工業に提供する。無菌室内の設備を再現した仮想空間上で、機器を用いた無菌操作を体感学習できる。
NECは2019年8月29日、NECソリューションイノベータと共同で、感染症ワクチン製造工程における無菌操作トレーニング向けVR(仮想現実)ソリューションを武田薬品工業に提供すると発表した。
このVRトレーニングは、安全キャビネットや細胞培養用のフラスコ、電動ピペッターなどの無菌室内の設備を再現し、それらの機器を用いた無菌操作を仮想空間上で体感学習できる。
単に操作を疑似体験するだけではなく、培養細胞や培養液、ボトル、細胞培養用フラスコ、ピペットなどの器具と、作業者の手の位置、角度、接触の状態から「コンタミネーション(雑菌などの異物混入)リスクの高い操作」を検出して、作業の正確さを自動的にチェックする。20種類ある順守事項に対して、それに抵触する260のケースを検出。作業者に対し、コンタミネーションリスクとなる部位や原因、適切な対処方法、回避方法を提示する。
同ソリューションを導入することで、トレーニングの場所や時間の制約がなくなる。また、指導者が不在でも、訓練者自身で順守事項の確認が可能だ。トレーニングに使用する溶液や資材の破棄量削減にもつながる。
なお、同ソリューションは、ニーズに合わせてVR空間を構築し、ヘッドマウントディスプレイなどと組み合わせて提供する、同社の「法人VRソリューション」を活用。武田薬品工業では、同年9月より利用を開始する予定だ。
NECのVR体験キットは梱包作業がリズムゲームに、2週間で5万円から
VRによる建築現場向け安全教育システムの建設現場版を発売
タブレットをかざすと設備状態を表示する、現場向けARソリューション
iPS細胞由来心筋細胞を用いた再生医療製品の共同事業を開始
再生医療に活用できるiPS細胞大量自動培養装置を製品化
ヒトiPS細胞由来の網膜色素上皮細胞シートの自動培養に成功Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム