日本テキサス・インスツルメンツは、32ビットマイコンの最新版「C2000 F2838x」を発表した。EtherCAT、Ethernet、CAN FDといった通信機能を1つに統合し、ACサーボドライブや産業システムなどへの実装に対応する。
日本テキサス・インスツルメンツは2019年6月20日、32ビットマイコン「C2000」シリーズの最新版「F2838x」を発表した。EtherCAT、Ethernet、CAN FD(Controller Area Network with Flexible Data Rate)などの通信機能を1つに統合し、ACサーボドライブや産業システムなどへの実装に対応する。
F2838xに新しく搭載した「Arm Cortex-M4」ベースのコネクティビティマネジャーは、3種類の産業用通信プロトコルに対応。8つの受信チャンネルを持つ高速シリアルインタフェースを内蔵し、最小ピン数で最大200Mbpsのチップ間通信が可能だ。
また、リアルタイム制御性能と柔軟性を強化。32ビットCPU「C28x」を実装し、64ビット浮動小数点ユニットと高速な整数除算ハードウェアを搭載した。使用できるチャンネル数を従来の2倍に増やし、外付け部品数を最小限に抑えつつ、最短のレイテンシと最大限の制御ループ精度を確保する。
現在、「TMS320F28388D」の量産開始前サンプルを337BGAパッケージで販売中で、参考単価は1000個受注時で14.00ドル(約1500円)から。「TMDSCNCD28388D」開発キットも249ドル(約2万7000円)で販売している。さらに、モーター制御とデジタル電源向けのソフトウェア開発キットを同月末までにリリース予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.