ZF Friedrichshafenは2019年6月5日、車外に展開するサイドエアバッグシステムを発表した。側面衝突によって乗員が負うダメージを最大40%低減する。
ZF Friedrichshafenは2019年6月5日、車外に展開するサイドエアバッグシステムを発表した。側面衝突によって乗員が負うダメージを最大40%低減する。側面衝突は危険な事故の1つで、車両が大きく変形した際に衝突された側面にいる乗員が胸部に重傷を負う可能性がある。ドイツの乗員死亡者数のうち3分の1が側面衝突によって亡くなっている。
車外のサイドエアバッグを使った乗員保護システムは「世界初」(ZF)だという。発表したサイドエアバッグシステムは、衝突の数ms前に展開する。エアバッグと周辺監視用のセンサーシステムがネットワーク化されており、衝突が迫ると組み込まれたソフトウェアのアルゴリズムがエアバッグを展開するかどうか判断する。
エアバッグの容量は280〜400l(リットル)で、運転席用エアバッグの5〜8倍の容量となる。サイドスカートから上方に展開し、AピラーからCピラーの間のドア部分で衝撃吸収スペースを拡張する。衝突が回避できず、エアバッグの展開が有効であると判断されると、システムがインフレーターに点火する。エアバッグの展開を決めてからガスが充填するまでに要する時間は150msだという。
開発では、衝突が不可避であることを衝突前に判定することが課題となった。側面に向かってくる車両の検知は、カメラとレーダー、LiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)を組み合わせて行う。衝突が回避できないことを予測する技術は、乗員への警告や、シートベルトを巻き上げてより安全な位置に乗員を固定するなどの機能にも有効だとしている。
エアバッグの前に付く「SRS」の意味を理解しよう
エアバッグ展開時の衝撃力はウサイン・ボルトの全力タックルと同じ
ZFとTRWの統合が生み出すメガサプライヤとしての真価
ZFが商用車ビジネス強化でWABCOを買収、売り上げ規模は5兆円に
次世代の前方監視用カメラは“三つ目”、異なるレンズで広い検知範囲
10年後を見据えたスバルの新プラットフォームが完成するまでCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク