これらが用意できたら(図7)、次はOSの環境作りである。
あらかじめホスト側でmicroSDメモリカード内にJetson Nano用のイメージを構築しておき、Jetson Nanoはここから起動する形になるためだ。Windowsの場合の環境構築手順は以下の通りだ。
では実際にブートしてみよう。microSDメモリカードを装着した状態でACアダプターを通電させると、キャリアボードのLEDが点灯し(図11)、モニターにもNVIDIAロゴが浮かぶはずだ(図12)。
ブートすると、まずNVIDIAのLicense Agreement画面が出てきた後は(図13)、通常のUbuntu Desktop 18.04と同じく言語設定(図14)、キーボード選択(図15)、Timezone選択(図16)、ユーザー情報設定(図17)を終わらせれば素直に起動する(図18)。
試しにMONOistのWebサイトを表示させてみたが、遅めのシンクライアントという感じで普通に使えなくもない(図19)。
ということで、連載の第1回はここまで。次回はもう少しちゃんと使える環境に仕立て上げたいと思う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.