キャパシター並み入出力密度のリチウムイオン電池、トヨタ紡織がモジュール化人とくるまのテクノロジー展2019

トヨタ紡織は、「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」において、前回の同展示会で展示した新開発のラミネート型リチウムイオン電池セルを用いた電池モジュールを披露した。数社のスーパースポーツカーメーカーに対して、受注獲得に向けた評価作業に入っているという。

» 2019年05月24日 08時00分 公開
[朴尚洙MONOist]

 トヨタ紡織は、「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」(2019年5月22〜24日、パシフィコ横浜)において、前回の同展示会で展示した新開発のラミネート型リチウムイオン電池セルを用いた電池モジュールを披露した。数社のスーパースポーツカーメーカーに対して、受注獲得に向けた評価作業に入っているという。

トヨタ紡織が披露した電池モジュール トヨタ紡織が披露した電池モジュール(クリックで拡大)

 このリチウムイオン電池セルは、同社の繊維技術を基に開発したセパレータの採用により、キャパシター並みの入出力密度とともに、従来のハイブリッド車向けリチウムイオン電池と同程度のエネルギー密度を実現していることが特徴※)

※)関連記事:キャパシター並みの入出力密度を持つリチウムイオン電池、トヨタ紡織が開発

 今回の展示では、電池モジュールの開発に向けて、リチウムイオン電池セルを再設計した。具体的には、前回展示品と比べてセルのサイズを約10%小型化するとともに、電池モジュール化した際に端子が上方の同一方向になるような形状に変更している。

 この電池セルを並べて組み上げた電池モジュールは、端子部に当たるモジュール端部を除いた上方のスペースが空く。この空きスペースに電池モジュールを制御するECUを組み込むことにより、システムレベルでの電池モジュールの容積を削減できる。「前回展示した電池セルで組み上げた電池モジュールとECUの合計容積と比べた場合、20〜30%は削減できているのではないか」(トヨタ紡織の説明員)。

 また、電動自動車に搭載するリチウムイオン電池モジュールは、電力の入出力によって発生する熱の冷却も大きな課題になる。熱の発生が多い場合は、空冷ではなく液冷を行う必要もある。今回展示した電池モジュールは、空冷を前提に開発を進めているところだ。「当社はフィルターやインテークマニホールドなど空気を流体として扱うシステムの開発で高い実績がある。今回の電池モジュールの開発では、内部抵抗の小ささに基づく発生する熱の少なさともに、そういった社内の知見やノウハウも生かしている」(同説明員)という。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.