キャパシター並み入出力密度のリチウムイオン電池、トヨタ紡織がモジュール化:人とくるまのテクノロジー展2019
トヨタ紡織は、「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」において、前回の同展示会で展示した新開発のラミネート型リチウムイオン電池セルを用いた電池モジュールを披露した。数社のスーパースポーツカーメーカーに対して、受注獲得に向けた評価作業に入っているという。
トヨタ紡織は、「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」(2019年5月22〜24日、パシフィコ横浜)において、前回の同展示会で展示した新開発のラミネート型リチウムイオン電池セルを用いた電池モジュールを披露した。数社のスーパースポーツカーメーカーに対して、受注獲得に向けた評価作業に入っているという。
トヨタ紡織が披露した電池モジュール(クリックで拡大)
このリチウムイオン電池セルは、同社の繊維技術を基に開発したセパレータの採用により、キャパシター並みの入出力密度とともに、従来のハイブリッド車向けリチウムイオン電池と同程度のエネルギー密度を実現していることが特徴※)。
※)関連記事:キャパシター並みの入出力密度を持つリチウムイオン電池、トヨタ紡織が開発
今回の展示では、電池モジュールの開発に向けて、リチウムイオン電池セルを再設計した。具体的には、前回展示品と比べてセルのサイズを約10%小型化するとともに、電池モジュール化した際に端子が上方の同一方向になるような形状に変更している。
この電池セルを並べて組み上げた電池モジュールは、端子部に当たるモジュール端部を除いた上方のスペースが空く。この空きスペースに電池モジュールを制御するECUを組み込むことにより、システムレベルでの電池モジュールの容積を削減できる。「前回展示した電池セルで組み上げた電池モジュールとECUの合計容積と比べた場合、20〜30%は削減できているのではないか」(トヨタ紡織の説明員)。
また、電動自動車に搭載するリチウムイオン電池モジュールは、電力の入出力によって発生する熱の冷却も大きな課題になる。熱の発生が多い場合は、空冷ではなく液冷を行う必要もある。今回展示した電池モジュールは、空冷を前提に開発を進めているところだ。「当社はフィルターやインテークマニホールドなど空気を流体として扱うシステムの開発で高い実績がある。今回の電池モジュールの開発では、内部抵抗の小ささに基づく発生する熱の少なさともに、そういった社内の知見やノウハウも生かしている」(同説明員)という。
- キャパシター並みの入出力密度を持つリチウムイオン電池、トヨタ紡織が開発
トヨタ紡織は、「人とくるまのテクノロジー展2018」において、新たに開発したラミネート型リチウムイオン電池を展示した。従来のハイブリッド車向けリチウムイオン電池と同程度のエネルギー密度でキャパシター並みの入出力密度を持つ。ハイパワーが求められるスーパースポーツカーやプレミアムカー向けに提案していく方針だ。
- 印刷で作れるリチウムイオン電池、自由な形状を簡易な製法で
リコーは2019年1月29日、インクジェット技術を用いてリチウムイオン二次電池を自由な形状で製造できる手法を開発したと発表した。リチウムイオン二次電池の主要部材である正極、負極、セパレーターの3層を狙った場所に重ねてデジタル印刷する技術は世界初(同社調べ)。
- 全固体電池はマテリアルズインフォマティクスで、変わるパナソニックの材料研究
マテリアルズインフォマティクスによって二次電池や太陽電池の材料開発で成果を上げつつあるのがパナソニック。同社 テクノロジーイノベーション本部の本部長を務める相澤将徒氏と、マテリアルズインフォマティクス関連の施策を担当する同本部 パイオニアリングリサーチセンター 所長の水野洋氏に話を聞いた。
- 60Aで充電可能なリチウムイオン電池、“水”の力で活物質スラリーを滑らかに
水の研究開発を基にした電池の開発と製造を手掛けるアプライドサイエンスと、マレーシアのクンプラン・パワーネットは、一般的なモバイルバッテリーと同じ3000mAhの容量の充放電を3分で完了するリチウムイオン電池技術「ハイレートセル」を開発したと発表した。
- 全固体電池は材料から生産技術まで幅広い課題、オールジャパンで解決目指す
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、全固体リチウムイオン電池の研究開発プロジェクトの第2期を開始する。全固体リチウムイオン電池の製品化でボトルネックとなっている課題を解決する要素技術を確立するとともに、プロトタイプセルで新材料の特性や量産プロセス、車載用としての適合性を評価する技術も開発する。期間は2018〜2022年度で、事業規模は100億円を予定している。
- ジェイテクトが車載用リチウムイオンキャパシターを開発、85℃まで耐熱性向上
ジェイテクトは車載向けに高耐熱のリチウムイオンキャパシターを開発した。電極材料は外部から調達したが、混練や加工といった工程は、社内の専門部署で行った。リチウムイオンキャパシターの動作温度はこれまで60℃が限界だったが、材料の配合の工夫などにより85℃まで耐熱性を高めた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.