製造業×品質、転換期を迎えるモノづくりの在り方 特集

IHIが航空機エンジン部品製造でも不適切検査を公表、防衛エンジンも含む製造マネジメントニュース

IHIは2019年4月8日、航空機エンジンの部品製造事業において社内規定に反する不適切検査があったと発表した。不適切検査の対象は民間航空機用エンジンに加え、防衛省向けエンジンも含まれることを明かした。

» 2019年04月08日 18時15分 公開
[松本貴志MONOist]

 IHIは2019年4月8日、航空機エンジンの部品製造事業において社内規定に反する不適切検査があったと発表した。不適切検査の対象は民間航空機用エンジンに加え、防衛省向けエンジンも含まれることを明かした。

 同年3月に公表した民間航空機エンジン整備事業における不適切検査の発覚を受け、同社では品質に関する総点検を全社で実施。航空機エンジン事業を全般的に詳細調査したところ、部品製造においても不適切検査があったことが判明した。

 同社の航空機エンジン製造事業は相馬工場(福島県相馬市)、呉第二工場(広島県呉市)、瑞穂工場(東京都瑞穂町)で操業されている。これら工場を2017年1月〜2019年1月の期間で調査したところ、作業件数約180万件のうち7138件で不適切検査があった。対象となるエンジンの台数は非公表。「ロット単位で作業を集計しており、複数の不適切検査が含まれるエンジンもあるため」(同社広報)としている。

 また、不適切検査の対象となったエンジン機種は民間機用でインターナショナル・エアロ・エンジンズのV2500、GEアビエーションのCF34、GEnx、GE9X、プラット&ホイットニーのPW1100G-JMなど。防衛省向けは非公表としている。

 不適切検査の内容は、認定資格が必要な検査工程で無資格者が作業を行い有資格者の印鑑を借用していた。同社の社内規定では「外注先から部品の納入を受けた場合、認定資格を持つ検査員が受入検査を行うという非常に厳しいルールにしていた」(同社広報)とするが、「無資格者が受入検査を行い有資格者の印鑑を借用した」ケースも散見されたという。なお、民間航空機エンジン整備事業の不適切検査で発覚していたエンジンメーカーの定める正規作業手順の逸脱は、今回の事案では見つからなかったという。

 同社では不適切検査が発覚した製造プロセスにおいて「規定通り正しく行われていたことが確認されているか、資格者と同等の十分な技能を有した従業員による該当の検査実施が行われているかが確認されている」とし、完成納入した部品は図面で指定された寸法、強度、性能を全て満たしているとする。また、部品の納入先である各エンジンメーカーにも同事案は報告済みで、技術的に問題がないことを確認したという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.