モノづくりの仕組みそのものが変化する中でどう変わるのでしょうか。
この記事は、2019年3月5日発行の「メカ設計 メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
金属3Dプリンタへの期待感が高まっています。ここ数年、参入メーカーが大きく増加したことで、対応する素材のバリエーションなども増え、実用化領域が大きく拡大すると期待されています。2014年から日本政府が国家プロジェクトとして技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM)を設立し、大学などの研究機関と民間企業が研究開発に取り組むなど、民間転用できる基礎技術の蓄積なども大きな役割を果たしているといえます。
一方で、金属3Dプリンタ活用には3つの壁が残されているといわれています。詳しくは以下の記事を読んでいただければと思いますが、この記事で壁として挙げられていたのは「価格」「難易度」「発想」です※)。
※)関連記事:金属3Dプリンタ活用3つのハードルと日本のモノづくりの今後
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.