DMS2019 特集

モノづくりのディティールにまでデジタルを、自ら手も動かすNECが描く将来像DMS2019(2/2 ページ)

» 2019年02月08日 14時00分 公開
[三島一孝MONOist]
前のページへ 1|2       

画像検査AI搭載のFPGAカード、組み込み支援も

 これらのデータ活用の前提となる、データ取得やエッジ領域でのデータ選別などを実現するにはAIの活用が欠かせないと見られているが、エッジ領域でのAI活用を促進する提案として、FPGA(Field Programmable Gate Array)※)でのAI活用なども提案する。

※)関連記事:いまさら聞けない FPGA入門

 FPGAはプログラミングにより論理システムの書き換えができる半導体で、CPUやGPUに対して、高速で低電力、安価、再構成が可能、などの点で優位性を持つとされている。製造現場などのエッジ領域でAIを活用する際に、CPUだと応答性能などの問題があり、GPUでは電力消費量が大き過ぎるなどの問題があったが、これらの課題を解決するデバイスとしてエッジでのAI活用向けで注目を集めている。

 ただ、製造現場などの技術者が「現場でAIを活用したい」と考えて、FPGAを用意して、プログラミングをするというようなことは難しい。そこで、簡単に機器などに組み込めるように、パッケージ化したのが「画像検査AI搭載FPGAカード」である。「NECが持つ組み込み開発技術などを生かし、FPGAにAIを組み込んで、カードの形で提供する。機器メーカーや、工場などに提案を進めていく」としている。

photo 画像検査AI搭載のFPGAカード(クリックで拡大)

 NECではこれらのFPGA開発の自動化ツール「Cyber Work Bench」なども用意しており、これらを組み合わせて、エッジ領域のAI開発も請け負う。さらに、これらの開発環境をパッケージ化した「FPGA統合開発プラットフォーム」そのものの提供なども進めていく考えである。

 「AIを活用したいと思っても活用できない領域が多く存在する。一方でAIおよびITベンダーなどは、AIを活用する現場に最適な形でのハードウェアなどを提供できない場合が多い。両者に溝がある状況だった。これらを埋める存在となる」(NEC)としている。

photo FPGAの開発環境そのものも提供(クリックで拡大)

簡単データ収集を実現する「コルソス」

 一方、とにかく簡単にデータを取得する仕組みとして提案しているのが、NECプラットフォームズの遠隔監視システム「コルソス CSDJ」である。遠隔監視に必要とされるCPU、デジタル・アナログインタフェース、通信機能、ブラウザ、ソフトウェアをワンパッケージ化し、小規模施設でも簡単かつ低コストで導入できる。

 収集した情報をユーザーに応じて表示変更できるダッシュボード機能なども用意する他、環境発電技術と無線通信技術を併せ持つ「EnOcean※)」対応のセンサーとの連携なども実現し、さらに簡単にデータ収集が行えるようにしている。

※)関連記事:環境発電向け技術「EnOcean」のLPWA化は何をもたらすのか

photo 遠隔監視システム「コルソス CSDJ」のデモンストレーション(クリックで拡大)

ステップアップのシナリオ

 NECではこれらの技術などを紹介しながら、製造現場のデジタル化やスマートファクトリー化への支援をステップに応じて進めていく方針である。

 NEC ものづくりソリューション本部 兼 サプライチェーン統括本部 技術主幹の北野芳直氏は「NEC自身も製造業であり、これらのデジタル技術を用いて、製造革新を進めてきている。実際に製造現場で、使いにくいところや技術的に足りない部分は、独自で開発を進めており、これらの技術や知見を組み合わせて提案できる点が特徴である。ロボット導入トータルサポートパッケージやFPGA統合開発プラットフォームなどもNEC自身の取り組みの中で生まれたものだ」と取り組みについて述べている。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.