STMicroelectronicsは、32ビットマイコン「STM32」向けのコード生成ツール「STM32CubeMX」の追加機能として、AIの実装と開発をサポートする「STM32Cube.AI」をはじめとするツールセットを発表した。
STMicroelectronicsは2019年1月3日、32ビットマイクロコントローラ(マイコン)「STM32」向けのコード生成ツール「STM32CubeMX」の追加機能として、AI(人工知能)の実装と開発をサポートする「STM32Cube.AI」をはじめとするツールセットを発表した。
STM32Cube.AIは、Caffe、Keras(バックエンドにはTensorFlowを使用)、Lasagne、ConvnetJSの各フレームワークと、Keil、IAR、System Workbenchなどの統合開発環境(IDE)に対応。学習済みニューラルネットワークを、STM32マイコン上で実行可能なC言語コードに変換し、最適なライブラリ関数を呼び出せる。
付属のソフトウェアファンクションパック「FP-AI-SENSING1」は、ニューラルネットワークに基づいた、モーションセンサーと音による周囲環境認識向けのサンプルコードを含む。小型センサーボード「ST SensorTile」を使用して、学習プロセスに入る前のデータ取り込みとラベリング、さらに推論を実行できる。スマートフォン向けアプリ「ST BLE Sensor」を使えば、SensorTileのリモート制御や表示ができる。
STM32マイコンへのニューラルネットワークの実装期間の短縮を支援するとともに、IoT(モノのインターネット)、スマートビルディング、産業機器、医療機器といった組み込みシステムの利用を想定している。
組み込みAIは必要不可欠な技術へ、推論に加えて学習も視野に
芽吹くか「組み込みAI」
AIと機械学習とディープラーニングは何が違うのか
機械学習はどうやって使うのか――意外と地道な積み重ね
世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
ET展で組み込みAIはなぜ盛り上がらないのかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク