富士通エンジニアリングテクノロジーズは、デジタル技術を活用した設備保全の高度化に向け、日本能率協会コンサルティングと業務提携を開始した。今後、それぞれの強みを相互に活用した製品やサービス、コンサルティングを提供する。
富士通エンジニアリングテクノロジーズ(FETEC)は2018年12月18日、デジタル技術を活用した設備保全の高度化に向け、日本能率協会コンサルティング(JMAC)と業務提携を開始したと発表した。
提携により両社は、製造業向けに、FETECと富士通グループのデジタル技術を活用したソリューションを提供する。また、JMACが管理技術のコンサルティングで培った設備保全のノウハウを活用した業務提携を行っていく。
具体的には、FETECの設備保全管理システム「FUJITSU Enterprise Application PLANTIA」を使って、データ活用を推進する。同システムに保全業務に関するデータを集約し、業務の標準化やデータを一元管理する。さらに、集約した情報を可視化し、機器情報を把握、分析して設備稼働の安定化を図る。IoT(モノのインターネット)センサーを活用し、リアルタイムで機器情報を収集することも可能だ。
JMACは、50年にわたり、管理技術のコンサルティング「Total Productive Maintenance」を提供している。同ソリューションを通じて、顧客の設備保全システム構築や設備トラブル低減による生産性の向上などに取り組んでいる。
両社は今後、それぞれの強みを相互に活用した製品やサービス、コンサルティングを提供するとしている。
計画保全と品質保全で工程の信頼性と保全性を目指す
トヨタ生産方式と設備保全、IoT活用をどう考えるか
設備保守に必要な情報を提供する保守支援ソリューション
三菱重工航空エンジンがIoTデータ分析統一プラットフォームを導入
設備の点検保全をモバイルで、現場支援ソリューション
保全業務をサポートする設備保全管理ソフトウェアCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク