東芝は2018年10月16日、リチウムイオン二次電池事業の生産体制強化を目的として、新工場の建設を発表した。新工場は同社横浜事業所(横浜市)内に建設し、投資金額は建屋と設備を含めて162億円。生産能力は公表していない。
東芝は2018年10月16日、リチウムイオン二次電池事業の生産体制強化を目的として、新工場の建設を発表した。新工場は同社横浜事業所(横浜市)内に建設し、投資金額は建屋と設備を含めて162億円。生産能力は公表していない。
今回の投資決定は、リチウムイオン電池の「今後の市場拡大が見込まれる」(東芝)ため。新工場は、東芝インフラシステムズが手掛ける、EV(電気自動車)や電力用途向け電池「SCiB」の技術開発と製造を担う拠点とする。これにより、SCiBの生産は現在稼働中の東芝インフラシステムズ柏崎工場(新潟県柏崎市)を含めた2拠点体制となる。
新工場は、鉄骨造3階建てで延床面積が2万7000m2。同月18日に東芝インフラシステムズで決定した後、着工は2019年7月、稼働開始は2020年10月を予定している。
なお、東芝は今回の投資決定による「2018年度の業績に影響はない」と発表している。
大連工場で車載用角形リチウムイオン電池の量産出荷開始
リチウムイオン2次電池用セパレータの生産能力を増強
東芝が「SCiB」の開発・製造拠点を柏崎工場に統合、佐久工場の用途は未定
5分で80%充電の超急速充電器に対応、東芝の「SCiB」搭載電気バスが港区を走る
約20分で充電可能で10年使える小型産業用電池、無人搬送車用途で期待
60Aで充電可能なリチウムイオン電池、“水”の力で活物質スラリーを滑らかにCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク